公立学校情報機器整備事業に係る各種計画
文部科学省では、公立学校情報機器整備事業に係る補助金の補助要件として、「GIGAスクール構想加速化基金」に基づき、各種計画を策定・公表することを定めております。 同要領に基づき、各種計画を策定しましたので公表いたします。 1人1台端末の利活用に係る計画 ネットワーク整備計画 校務DX計画 端末整備・更新計画
文部科学省では、公立学校情報機器整備事業に係る補助金の補助要件として、「GIGAスクール構想加速化基金」に基づき、各種計画を策定・公表することを定めております。 同要領に基づき、各種計画を策定しましたので公表いたします。 1人1台端末の利活用に係る計画 ネットワーク整備計画 校務DX計画 端末整備・更新計画
岩内町郷土館と木田金次郎美術館は、4月2日(水)から令和7年度の開館をいたします。 【郷土館】 常設展示のほか、4月12日(土)から企画展「岩内馬車鉄道~国鉄岩内線への始走点(郷土館お宝・珍品展パート11)」を開催いたします。 【木田金次郎美術館】 秋から春を迎える企画展「開館30年 木田金次郎30の質問」をはじめ、各種企画展を開催いたします。 【荒井記念美術館】 なお、荒井記念美術館は、4月22 […]
大相撲3月場所(エディオンアリーナ大阪)は、優勝決定戦の末、大関大の里が昇進後、初の優勝で、3月23日(日)に幕を閉じました。 我らが一山本関は、上位戦でも臆することなく奮闘し、中日の初の大関戦「大関大の里」には敗れたものの、翌日の初横綱戦及び初の結びの一番では「横綱豊昇龍」を破り初金星!さらに翌日「大関琴桜」も撃破し、勢いに乗ったかにみえましたが、そこから対戦成績で分の悪い力士との対戦が続き、4 […]
大相撲3月場所(エディオンアリーナ大阪)が3月9日から23日まで開催されます。 本町出身一山本関は、自己最高位の西前頭4枚目での出場となります。 2場所連続勝ち越しで、自己最高位の更新が続き勢いがある一山本関。今場所は横綱や大関との取り組みも予想され、実力を試される試練の場所となります。ここでも勝ち越して、一気に三役まで昇り詰めてほしいところです。岩内町民をあげて一山本関を応援しましょう。 大相撲 […]
木田金次郎美術館では、下記の日程で臨時開館して「第30回 ふるさとこども美術展」を開催いたします。 今年は、後志管内の小中学生から、664点の作品応募があり、「木田金次郎賞」をはじめとする受賞作品など、406点を展示いたします。 今年は、「木田金次郎賞」に岩内第一中学校2年の堀芽生(ほり・めい)さんが受賞し、同校が「団体賞」受賞するなど、岩内のこどもたちの活躍が目立っております。 こどもたちがのび […]
大相撲初月場所(両国国技館)は、三つ巴の優勝決戦となり、大関豊昇龍が格の違いをみせ、自身2度目の優勝で、1月26日(日)に幕を閉じました。 我らが一山本関は、前半戦を白星先行で折り返したものの、10日目からの3連敗もあり、5場所連続で千秋楽に勝ち越しをかけることになりました。千秋楽の相手は、自ら推しと表明している小結若隆景。互いに勝ち越しをかける一番でしたが、一山本関の出足がまさり、白星を手にする […]
大相撲初場所(両国国技館)が、1月12日から26日にかけて開催されます。 本町出身一山本関は、自己最高位の西前頭6枚目での出場となります。 昨年1年間、幕内に在位し、相撲内容も円熟味を増してきておりますので、今年こそ三役入りとなるよう期待したいところです。鋭い出足からの押し相撲で白星が積み重なるよう岩内町民をあげて一山本関を応援しましょう。 大相撲中継はNHK総合などで放送されており、一山本関の取 […]
大相撲11月場所(福岡国際センター)は、大関同士の相星決戦の末、琴桜が悲願の初優勝となり、11月24日(日)で幕を閉じました。 我らが一山本関は、9日目からの3連勝で、7勝目をあげ勝ち越しに王手をかけましたが、そこから連敗してしまい、4場所連続で千秋楽に勝ち越しをかける展開に。しかし千秋楽では、本来の突き押しが冴え、見事勝ち越しで1年を締めくくりました。 これで来場所の番付は、自己最高位の東前頭7 […]
木田金次郎美術館では、木田金次郎の命日に因み、下記の日程で「第30回 どんざ忌」を開催いたします。 町民の皆様のご参加をお待ちいたしております。 記 木田金次郎を偲ぶ「第30回 どんざ忌」 2024年11月24日(日) 15:00~ 木田金次郎美術館(参加無料) ・黙祷 ・講話 「美術館30年、さまざまな出会い」 岡部 卓(当館館長) 「どんざ忌」のチラシはコチラ
大相撲11月場所(福岡国際センター)が、11月10日から24日にかけて開催されます。 本町出身一山本関は、先場所惜しくも負け越したため、番付が1枚下がり、東前頭10枚目での出場となります。 今場所は1年を締めくくる場所です。今年は幕内に定着する活躍をしてきたところであり、昨年のこの場所では、敢闘賞を受賞するなど験の良い場所でもありますので、連戦連勝を期待して応援していきたいと思います。 岩内町民を […]