CATEGORY

教育委員会より

35年ぶり!岩内町文化財に指定

これまで岩内町教育委員会が指定した町の文化財は、帰厚院の阿弥陀如来大仏像、一本柳、岩内赤坂奴の3件ですが、 35年ぶりに「熊野神社扁額」と「西川オルガン」を町指定有形文化財に指定しました。

岩内町成人式のお知らせ

第71回岩内町成人式案内ハガキの送付について 平成31年1月13日(日)午後2時より、岩内地方文化センターにて開催します。 対象となる新成人の皆様には、次のとおり案内ハガキを送付しております。 案内ハガキ発送日  ・平成30年11月26日(月) 対象となる方    ・平成10年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方     出欠返信締切日   ・平成30年12月12日(水) ※平成30年1 […]

11月3日は無料開放 (木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、11月3日(土)、24回目の開館記念日を迎えます。 当日は無料開放いたしますので、皆様のお越しをお待ちいたしております。 また、当日は「第128回岩内美術協会秋季展」も開催しております(4日まで)。 下記のとおり、「文化の日ワークショップ」として、特別展示を観ながら解くクイズも出題します。 もれなく参加賞を差し上げますので、どうぞご参加ください。 記 アニバーサリー無料開放 […]

「第128回 岩内美術協会秋季展」 (木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、下記の日程で「第128回 岩内美術協会秋季展」を開催いたします。 同会の会員約15名による約30点の作品が展示されます。皆様のお越しをお待ちいたしております。 記 「第128回 岩内美術協会秋季展」 11月2日(金)~11月4日(日) 木田金次郎美術館 展示室4 入場無料

札幌で「有島武郎と木田金次郎展」が開催されます (木田金次郎美術館)

東京・府中市美術館での展覧会に続き、札幌でも木田金次郎作品が展示されます。 札幌では24年ぶりのことです。 木田金次郎美術館からは、収蔵作品60点が出品されます。 札幌圏在住のご親戚やお知り合いにも、ぜひお知らせいただき、ご来場ください。 記 『生れ出づる悩み』出版100年記念「有島武郎と木田金次郎展」 会場:JRタワー・プラニスホール (札幌市中央区北5条西2丁目/札幌エスタ11階) 会期:20 […]

「秋のナイトオープン」 (木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、下記の日程で「秋のナイトオープン」と題し、夜間開館を行います。 今回も、ビールやワイン、多彩なフードメニューをお楽しみいただけます。 町民の皆さまのお越しをお待ちいたしております。 記 「秋のナイトオープン」 日時: 9月29日(土) 18:30~19:00 ギャラリートーク       特別展示「木田金次郎コレクション再結集」と写真展「33年前―岩内線最後の日」を鑑賞    […]

写真展「33年前―岩内線最後の日」(木田金次郎美術館・岡部卓)

木田金次郎美術館では、下記の日程で写真展「33年前―岩内線最後の日」を開催いたします。 1985(昭和60)年6月30日の国鉄岩内線廃止当日に、沿線各駅の模様を写した、町内大浜在住の目黒伸廣さん撮影の写真、約80点を展示します。 記 写真展「33年前―岩内線最後の日」 9月29日(土)~10月28日(日) 木田金次郎美術館 展示室4 入場無料     写真展「33年前―岩内線最 […]

「岩内絵画教室」新規受講生の募集中 (木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、「岩内絵画教室」の平成30年度後期の新規受講生を募集しています。 この教室の講師は、福田好孝さん(元岩内高校美術部顧問)です。 各クラス(こどもの部/一般の部:各2クラス)とも、定員(25名)まで空きがございますので、受講お申込みご希望の方は、美術館(電話0135-63-2221)までお問い合わせください。 「岩内絵画教室」の案内はコチラ→

「美術館講座」第3回「木田金次郎の千石場所バスツアー」(木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、下記の日程で「美術館講座」を行います。 今回はバスツアーです。木田が生涯を通じて制作場所としていた、敷島内から泊村の茂岩(もいわ)に至る制作ポイントを、解説付きで巡ります。 参加ご希望の方は、美術館(電話0135-63-2221)へお申し込みください。                  記 「美術館講座」第3回 「木田金次郎の千石場所バスツアー」 9月8日(土) 13:00~ […]

「つばさ教室」の開設について

教育委員会では、さまざまな理由により学校へ行けず、不登校になっている岩内町の小中学校に在籍している 児童・生徒の自立を支援し、学校復帰を目指すため「つばさ教室」を開設しております。 「つばさ教室」は、児童・生徒一人ひとりの状態にあった通い方やすごし方を決め、無理せずに通級できる環境を整えております。 悩まず、ご相談下さい。 詳しい内容、お問合せ先:「つばさ教室」について(pdf.240 KB) & […]