CATEGORY

教育委員会:文化:歴史詳細

昭和42年(1967)

○ 1月28日 子供スケートリンク初めて開設。      初  年  度   高台小学校庭  次年度以降   西小学校庭 ○ 2月 第五栄福丸にソ連初めて船体賠償する。      昭和33年6月15日マス流し網操業中ソ連船に激突され沈没      この年10年目にして戦後初の船体賠償を受ける。 ○ 4月28日 町議会議員選挙           有権者数  15,313人 投票者数 12,688人 […]

昭和41年(1966)

○ 4月 岩内線の測量始まる。         本年度測量費 3千万円計上される。 ○ 6月22日 詩人 沙良峰夫、記念碑除幕式。 ○ 8月15日 雷電国道で地すべり。改修工事計画される。 ○ 8月19日 衆議院運輸委員一行来町。(岩内線建設陳情)  ○ 8月25日 高台小学校、日本PTA全国協議会表彰受ける。 ○10月18日 HBC岩内テレビジョン局開局。 ○11月 1日 水難救難所できる。   […]

昭和40年(1965)

 ○ 1月 岩内町表彰条例により、自治、文化、公益、産業功労者、篤行者等の表彰開始される。  ○ 4月 1日 NHK岩内テレビジョン放送局開局。  ○ 4月12日 第八紀州丸樺太沖で消息を絶つ、乗組員15名。  ○ 5月 4日 雷電温泉団地内国道舗装工事始まる。  ○ 7月 5日 交通信号機設置される。            駅前十字路(岩内ライオンズクラブ設置、道に寄付)             […]

昭和39年(1964)

○  1月 岩内開発大学講座開設。(地域開発促進) ○  4月 茅沼炭鉱閉山。 ○  9月 泊炭鉱開鉱。          昭和43年3月3月 同鉱閉山。 ○  6月25日 宿願の岩内線着工線に。       昭和28年8月 建設予定線。昭和32年4月 調査線。 ○  7月28日 町営プール完成(岩内神社外苑)       縦  25メートル 横  16メートル  附属施設  脱衣所、  シャワー […]

昭和38年(1963)

○ 1月 沿海州漁場開発にのりだす         岩内船三隻による沿海州漁場開発調査。 ○ 4月 改良住宅の建設はじまる。昭和45年度まで建設総戸数 550戸 ○ 4月 中央橋完成。 ○ 4月30日 町議会議員選挙          有権者数  14,433人  投票者数  12,324人  投票率  85.39% ○ 7月 雷電地区国定公園に指定される。         ニセコ積丹小樽海岸国定 […]

昭和37年(1962)

○ 1月20日 岩内町史刊行常任委員第1回会合。 ○ 1月 こばと会、北海タイムス社より奨励賞を受く。 ○ 2月 1日 国鉄岩内線にディーゼルカー運行。            貨客混合列車を廃し旅客はディーゼルカーにより、上下21列車、内4本の岩内 ― 札幌間準急列車が運行。 ○ 2月 道立岩内職業訓練所設置決定。         37年着工、教室、実習室、寄宿舎、公宅等完成、生徒溶接科40人、製 […]

昭和36年(1961)

○ 1月 札幌法務局岩内支局新庁舎落成。 ○ 一般道道岩内 ― 蘭越線一部舗装。     岩内信用金庫角より警察前を左折、高台小学校まで     舗装区間  延長 880メートル  巾員 9メートル~11メートル  工費 2,600万円     砂利道    延長 13,346メートル  巾員 4メートル ○ 岩内町養老院建設基金積立制度設定。 ○ 岩内町奨学資金貸付制度制定。 ○ 4月 1日 西 […]

昭和35年(1960)

 ○ 岩内町事務改善モデル町に指定。  ○ 4月 1日 岩内一中産業技術教育(金工)開始。  ○ 4月 1日 国民健康保険事業実施。  ○ 4月 1日 第二中学校特殊学級一学級認可開設。  ○ 町道中央通舗装。  ○ 7月 岩内町中小企業融資制度制定。  ○ 薄田橋、永久橋となる。  ○ 10月 1日 国勢調査実施。  ○ 10月 1日 高台小学校十周年記念式を挙ぐ。(26年4月1日創立開校)   […]

昭和34年(1959)

○ この年行われた選挙     知事、道議会議員、町長、町議会議員。 ○ 4月 1日 岩内第二中学校産業技術教育(大工)開始。 ○ 一般道道岩内港線舗装。      駅前通信用金庫東支店前より中央通り波止場まで。      舗装区間  延長 734メートル、 巾員 15メートル~9メートル、 工費  1,700万円 ○ 戦後第一回町民運動会開かる。 ○ 7月26日 岩内町教育研究所設置。(所長 岩 […]

昭和33年(1958)

○ 日本海鱒流し網漁業知事許可漁業となる。従来この漁業は特別漁業であった。 ○ 4月 1日 島野中学校、岩内第二中学校へ統合。 ○ 岩内町役場新庁舎落成 (明治36年参照)     旧役場庁舎は明治35年に建てられ56年の歳月を経ているので、この年新築にかかり11月30日竣工。     総  工  費   2,533万円    総面積   1,340平方メートル(405坪)     本  庁  舎 […]