CATEGORY

教育委員会:教育

奨学金制度のお知らせ

町では、有用な人物を育成することを目的に、経済的な理由によって就学困難な学生または生徒に対し、奨学金の貸付けを行っております。 奨学金の貸付けを希望される場合は、必要書類を用意の上、教育委員会へご提出ください。 <1.対象者> 高等学校、高等専門学校、特別支援学校、短期大学、専修大学、大学に進学もしくは在学する方で、 学資に乏しく、学業優秀であること。 <2.貸付額> 大学生 月20,000円以内 […]

令和6年度から使用する教科書(小学校)の採択協議結果について

小樽市を除く後志管内19町村では、第4地区教科書採択教育委員会協議会(以下、協議会)を組織しており、今年度、協議会において令和6年度より使用される小学校用教科書、学校教育法附則第9条に規定する教科書採択が行われ、岩内町教育委員会においても、同様に採択されました。 【採択結果一覧はこちら】 協議の内容について、下記のとおり公表いたしますので、閲覧を希望される方は担当までご連絡ください。 記 &nbs […]

岩内町民体育館利用予定表(令和2年1月分)について

岩内町民体育館利用予定表(令和2年1月分)については、こちらのとおりとなります。 あくまで予定ですので、変更になっている場合もありますので、体育館(0135-62-2266) または教育委員会(0135-67-7099)までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

「岩内町立学校に係る部活動の方針」の策定について

現在の学校における部活動は、生徒の自主的、自発的な参加により行われております。 さらに、異年齢との交流で生徒同士や教師と生徒の人間関係の構築など、生徒が多様な学びや経験する場として教育的な意義も高くなっております。 一方で、部活を実施する上で、けがの防止や心身のリフレッシュなど生徒がバランスのとれた生活をおくることが必要になってくることから、町としてスポーツ庁や北海道教育委員会などが策定した、ガイ […]

岩内町公立学校等施設整備計画

義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律第12条第4項の規定に基づき、岩内町公立学校等設備計画事後評価を公表します。 施設設備計画の事後評価について(PDF形式:345KB)

「つばさ教室」の開設について

教育委員会では、さまざまな理由により学校へ行けず、不登校になっている岩内町の小中学校に在籍している 児童・生徒の自立を支援し、学校復帰を目指すため「つばさ教室」を開設しております。 「つばさ教室」は、児童・生徒一人ひとりの状態にあった通い方やすごし方を決め、無理せずに通級できる環境を整えております。 悩まず、ご相談下さい。 詳しい内容、お問合せ先:「つばさ教室」について(pdf.240 KB) & […]

「岩内町立学校における働き方改革行動計画」の策定について

現在の学校には、確かな学力の定着、豊かな心の醸成、健やかな体の育成を推進するとともに、知識の理解の質をさらに高め主体的・対話的で深い学びの実現に向けた取組が重要となっております。そのためには、教員が健康でやりがいをもって勤務しながら、様々な教育課題に対応し、学校教育の質を高めることができる環境を構築することが必要です。 しかしながら、平成28年度に北海道教育委員会が行った「教育職員の時間外等にかか […]

岩内町通学路安全対策について

岩内町通学路安全対策について 平成24年4月以降、全国で登下校中に児童生徒が死傷する交通事故が相次いで発生したことから、全国的に関係機関による通学路の一斉点検が実施され、岩内町においても、平成24年8月に各小中学校の通学路において、関係機関と連携した緊急合同点検を実施し、必要な対策について協議し安全対策に取り組んできました。 その後、通学路の安全確保に向けた取り組みについて、継続的に行う必要がある […]