令和5年第3回岩内町議会定例会一般質問順序表
令和5年第3回定例会一般質問順序表こちらからご覧になれます(PDF形式:50KB)
令和5年第3回定例会一般質問順序表こちらからご覧になれます(PDF形式:50KB)
小樽市を除く後志管内19町村では、第4地区教科書採択教育委員会協議会(以下、協議会)を組織しており、今年度、協議会において令和6年度より使用される小学校用教科書、学校教育法附則第9条に規定する教科書採択が行われ、岩内町教育委員会においても、同様に採択されました。 【採択結果一覧はこちら】 協議の内容について、下記のとおり公表いたしますので、閲覧を希望される方は担当までご連絡ください。 記 &nbs […]
北海道では、良好な景観の形成と風致の維持や危害防止のため、「北海道屋外広告物条例」を制定し屋外広告物に対する必要な規制を行っております。 この制度を皆様に知っていただくとともに安全で美しいまちなみを作るため、6月と9月を『屋外広告物クリーン強調月間』と定めて市町村や関係機関と協力して広報活動等を行っています。 【外部リンク】 屋外広告物クリーン強調月間について(北海道) 【お問合せ先 […]
毎年、9月10日は下水道の日です! 岩内町では「きれいな街・豊かな自然を次の世代につなげたい」と願う多くの方々の要望を受け、平 成12年から下水道事業の工事が始まりました。 上下水道部では、「下水道の日」に合わせ、下水道の大切さ、下水道に対する理解を深めていただくため、 公共下水道PRパネル展示コーナーを役場庁舎内に設置いたします。(設置期間:9月上旬) このパネル展を契機に下水道に興味をお持ちい […]
2023年9月号:こちらからご覧になれます(PDF形式:4.85MB)
令和5年第3回定例会議事日程(案)こちらからご覧になれます(PDF形式:68KB)
令和5年第3回定例会会期日程(案)こちらからご覧になれます(PDF形式:33KB)
全国的に気温が高い日が続いていて、岩内町においても30度を超える日が続くなど、熱中症の危険性が高まっています。 自分や周りの人の命を守るためにも、熱さへの対策が必要です。 環境省のウェブサイトでは、熱中症のかかりやすさを示す「暑さ指数(WBGT)」を公表していますので、随時確認し、熱中症を予防しましょう。 環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク) 【熱中症の予防法】 こまめに水分・塩分を補給する。 […]
北海道では、環境省北海道地方環境事務所と連携し、家庭における二酸化炭素排出量を可視化(見える化)できるアプリを開発しました。 このアプリは、自宅の電気やガス、ガソリンなどのエネルギー使用量や料金を入力することで、二酸化炭素排出量や光熱費を「見える化」することができ、類似世帯との比較や、参加者内でのランキング表示などの機能もあります。 ご家庭の二酸化炭素排出量の見える化に取り組んでみましょう。 詳し […]
旧岩内中央小学校は、小中一貫義務教育学校の建設工事に伴い、現在の姿を見られるのは最後となります。 8月12日(土)は、校舎および体育館を、特別開放し「お別れ見学会」を開催します。 卒業生やその保護者の皆様をはじめ、勤務された教職員の皆様、そして地域の皆様、たくさんのお越しをお待ちしております。 (岩内町教育委員会 総務・学校整備課)