CATEGORY

トピックス

9/26(金)~27(土) 北海道移住・交流フェア2025 in 大阪 出展のお知らせ

岩内町は、9月26日(金)・27日(土)に大阪で開催される 「北海道移住・交流フェア2025」 に出展いたします!これまでは東京会場への出展でしたが、今年は初めて大阪会場にチャレンジします。 「北海道に住んでみたいけれど、どんな町があるのかわからない…」そんな方にぴったりのイベントです。各町のブースでは、担当者から直接話を聞けるので、より具体的に移住後の暮らしをイメージしていただけます。 岩内町ブ […]

Vitality岩内ウォーク

「Vitality岩内ウォーク」は、Vitalityアプリに対応するスマートフォンがあればご参加いただける健康づくり事業で、Vitalityアプリ内の機能「アクティブチャレンジ」では、毎週アプリ内で設定される目標ポイントを達成すると特典が必ず獲得できます。 特典の内容はアプリ内のルーレットにより決定され、スターバックスコーヒーのドリンクチケットやローソン、ファミリーマートの商品のうちいずれかと交換 […]

深層水まつり開催のお知らせ

令和7年8月31日(日)午前10時より 地場産業サポートセンターにて 深層水まつり を 開催いたします。   深層水の無料分水や深層水商品の販売、岩内サーモンの特別展示、深層水もちまき、深層水応援大使認定書の授与式、深層水商品が当たる抽選会 などのイベントを行います。 ぜひお越しください。

広島市・長崎市の平和宣言について

本町は平和首長会議に加盟しています。 被爆から80年を迎えた広島市及び長崎市から今年の平和宣言が発表されました。 原爆犠牲者の御霊に哀悼の意を捧げるとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願って、ここに両宣言を掲載いたします。 広島市平和宣言(205KB) 長崎市平和宣言(167KB)

岩内町おためし地域おこし協力隊 募集開始しました!

岩内町では、地域おこし協力隊への応募を検討している方に向けて、「おためし地域おこし協力隊」の 募集をスタートしました! 実際の隊員活動を体験・視察したり、住民の方々との交流を通じて、実際の暮らしや働き方を知ることができます。 「興味はあるけど、いきなりは不安…」という方にぴったりの制度です。 航空便・新幹線を利用される方には交通費補助もあります。 詳しくは移住サイト 地域おこし協力隊ページの「隊員 […]

漏水調査について

岩内町水道事業では、限りある水資源の有効利用や漏水による道路陥没などの事故を未然に防止するため、積極的に漏水防止対策に取り組んでおります。その一環として、町内全域を対象に水道管の漏水調査を計画的に実施しております。 当調査については、専門業者に委託して道路上の水道管からお客さまの敷地内にある水道メーターまでの調査を行います。委託調査員は、「漏水調査員」の腕章を着用し、役場が発行した身分証明書を常時 […]

奨学金返還支援制度のご案内

岩内町では、若者の町内企業への就職と町内定着を促進するため、新たに町内事業所等に就業し、 かつ町内に居住する若者の奨学金返還に対し助成を行っています。令和7年度認定申請の受付は次のとおりです。 ◆認定申請受付期間 年度内において随時受け付けます。 ◆対象の奨学金 ①(独)日本学生支援機構法に規定する第一種 ・ 第二種学資貸与金 ②都道府県、市町村等が設ける貸与型奨学金 ③その他町長が認める貸与型奨 […]

町内小中学校閉校記念事業に係るガバメントクラウドファンディングを実施しています

岩内町では、令和8年4月に、施設一体型義務教育学校「岩内中央学園」が開校することに伴い、既存の小中学校4校が令和7年度末に閉校を迎えます。 校歌は世代を超えて歌い継がれてきた、学校・地域の宝であり、学校そのものの象徴でもありますが、閉校に伴い、歌われる機会も失われていきます。「児童生徒の歌声とともに、学校の記憶や思い出も未来に残したい。」そんな思いから、「岩内東小学校」「岩内西小学校」「岩内第一中 […]

岩内町地域公共交通活性化協議会:第38回協議会(令和7年6月30日)結果

第38回岩内町地域公共交通活性化協議会 開催結果 1日時   令和7年6月30日 午後1時30分~ 2場所   岩内町役場 3階 委員会室 3会議次第 (PDF) 4委員名簿 (PDF) 5会議結果 議事録(PDF)   【報告事項】 報告第1号 協議会委員の変更について (PDF) 報告第2号 第37回岩内町地域公共交通活性化協議会の結果について (PDF) 報告第3号 令和6年度事業 […]