CATEGORY

トピックス

「仲駿輔彫刻展」(木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、下記の日程で「仲駿輔彫刻展」を開催いたします。 この展覧会では、主に金属を用いた彫刻を制作している、倶知安出身の仲駿輔さん(なか・しゅんすけ/1993年生まれ)が、岩内町内のアトリエで制作した作品を中心に展示するものです。 5月4日(日)14時からは、会場内で「アーティストトーク」も行われます。 なお、同じ期間、館内ではどなたでも参加できるゴールデンウィークワークショップ「出 […]

『北海道女性の活躍支援センター』を活用ください

北海道では、女性の変化するライフステージに応じた様々な相談や疑問に対応する「北海道女性の活躍支援センター」を開設しています。 同センターでは、「悩みがあるけれど、どこに相談したらよいのかわからない。」「挑戦したいことがあるけれど、手順がわからない。」などの相談に経験豊かな女性の支援員が一緒に考え、サポートしています。 ●まずは、話をきいてほしい!(総合相談) ●具体的な話がききたい!(専門相談) […]

特定技能外国人の受入れに係る協力確認書の提出について

特定技能制度における地域の共生施策に関する連携 今後、特定技能外国人のより一層の増加が見込まれることを踏まえ、特定技能所属機関が地域における外国人との共生社会の実現のため寄与する責務があること及び1号特定技能外国人に対する支援は地域の外国人との共生に係る取組を踏まえて行うことが「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針」(平成30年12月25日閣議決定。令和6年3月29日一部変更)に明記 […]

清掃センターへのごみ・資源物の搬入について

 広報4月号に記載している「ゴールデンウィークのごみ・資源物収集」の記事において、 「4月26日の自己搬入を休み」とするところを「4月26日の自己搬入を通常受入」と掲載しておりました。 訂正してお詫びいたします。  なお、次の自己搬入受入日は4月28日(月)となりますので、ご協力をお願いいたします。

4月20日全町クリーンナップの日 ご協力・ご参加お礼について

4月20日 日曜日、早朝7時30分より、本町全域で実施した「全町クリーンナップ」につきましては、 お忙しい中にもかかわらず、多数の町民の皆様、町内会の皆様、町内企業の皆様に、ご協力・ご参加をいただき ありがとうございました。 今後も、本町の環境美化運動を推進し、快適に暮らせるまちづくりに努めてまいりますので、一層の ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

物価高騰支援給付金等について

◎物価高騰支援給付金 物価高騰の影響を受けた低所得世帯(住民税非課税世帯)の支援を目的に、給付金を支給します。 支給額:1世帯あたり 3万円 対象世帯:令和6年12月13日時点の住民基本台帳上の世帯において、世帯の全員が令和6年度住民税(均等割)が非課税の世帯 ※ただし、令和6年度住民税(均等割)が課されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は、対象外となります。 支給手続き:対象世帯には、町か […]

岩内町手話言語条例を制定しました

〇岩内町手話言語条例制定について 手話は、当時言語として認められず、差別や偏見を受けてきた歴史があり、少しずつ理解は広まっていますが、まだ十分な環境にあるとはいえません。 そのため、町では、手話への理解や普及を進めて「誰もが安心して安全に暮らすことのできる地域づくりの実現」を目指し「後志ろうあ協会」「岩内手話の会」の皆さんや、岩宇地域の共和町・泊村・神恵内村と共同で「手話言語条例」を策定し、令和7 […]

国・地方共通相談チャットボット(Govbot(ガボット))をご活用ください

総務省では、デジタル庁と連携し、国や地方の制度や行政手続等に関する問い合わせに対応する「国・地方共通相談チャットボット」(通称 Govbot (ガボット)) を導入しています。 このチャットボットは、住民からの問い合わせが多い、「マイナンバー」「子育て」「医療保険」「年金」「税」「不動産登記」「戸籍」などの対応しています。 また、新規分野として「防災・災害対応」「高齢者福祉(介護等)」、新しい制度 […]