逆浸透膜装置と脱塩水
■海水から真水をつくる 中近東やアフリカのような砂漠の国々、あるいは日本各地の離島では、古くから海水中の塩分を取り除いて淡水とし、飲料水、農業用水、工業用水として使ってきました。 <海水脱塩の歴史> 1930年代 石油が発見されて以来、中近東では蒸発法を使った海水淡水化が積極的に行われる。 1952年 イランにイオン交換樹脂膜を使った電気透析法による淡水化装置が設置される。 1958~60年頃 非 […]
■海水から真水をつくる 中近東やアフリカのような砂漠の国々、あるいは日本各地の離島では、古くから海水中の塩分を取り除いて淡水とし、飲料水、農業用水、工業用水として使ってきました。 <海水脱塩の歴史> 1930年代 石油が発見されて以来、中近東では蒸発法を使った海水淡水化が積極的に行われる。 1952年 イランにイオン交換樹脂膜を使った電気透析法による淡水化装置が設置される。 1958~60年頃 非 […]