CATEGORY

くらし:生活環境(お知らせ)

再生可能エネルギーゾーニングマップの作成に向けた サウンディング型市場調査について

 本町では、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を行うとともに、「岩内町ゼロカーボンビジョン」を策定し、脱炭素化と地域課題解決の両立を図る取組を推進することによって、環境と経済・社会が調和しながら成長を続ける持続可能なまちづくりを目指しているほか、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」に基づく、経済産業省資源エネルギー庁及び […]

岩内町デマンド交通システム導入等業務に係る公募型プロポーザルの実施について(審査結果の公表)

【審査結果の公表】 本プロポーザルに関する審査結果についてお知らせいたします。 ・審査結果(PDFデータ:103KB) ------------------------------ 【質問及び回答の公表】 本プロポーザルに関する質問及び回答についてお知らせいたします。 ・質問及び回答(PDFデータ:117KB) ------------------------------   本町では他 […]

岩内町再生可能エネルギーゾーニングマップ作成業務に係る公募型プロポーザルの実施について(審査結果の公表)

【審査結果の公表】 本プロポーザルに関する審査結果についてお知らせいたします。 ・審査結果(PDFデータ:109KB) ------------------------------ 【質問及び回答の公表】 本プロポーザルに関する質問及び回答についてお知らせいたします。 ・質問及び回答(PDFデータ:176KB) ------------------------------ 本町では、2024年6月 […]

猫との暮らしをもう1度考えてみましょう

愛らしい猫は私たちの心を和ませてくれる身近な存在ですが、庭にフンをされる。 子猫や野良猫が増えて困っている。などの地域トラブルになる場合もあります。 地域環境を守り、猫が嫌われ者にならないように、猫の管理についって考えてみましょう。   【猫へのエサやり】 猫はエサをもらえる場所に集まってきます。エサを置いたままにすると、ほかの猫が集まってくるだけでなく、 カラスやキツネも集まってくる可 […]

オーストラリア国内で保管されているアイヌ遺骨の出土地域への返還手続きについて

オーストラリア国内で保管されている日本の大学に由来するアイヌの人々の遺骨については、政府が策定した「大学の保管するアイヌ遺骨等の出土地域への返還手続きに関するガイドライン」(平成30年12月)に沿ってアイヌの人々への返還等を進めてまいります。 このため、文部科学省において出土地域のアイヌ関係団体が返還を希望する場合の手続きを開始いたします。 詳しくはこちらへ!!  

社会生活基本調査を装った「かたり調査」にご注意ください

 総務省 統計局において、国民の社会生活の実態を明らかにするための基礎資料を得ることを目的とした「令和3年社会生活基本調査」が実施されます。  近年、各統計調査の調査員をかたる者による調査票情報等の搾取が発生しておりますで、ご注意ください。 町民生活課 生活環境係 電話 0135-67-7094

『岩内町地域公共交通活性化基金』を設置しました。

 将来にわたり町民の皆様が安心して利用することができる持続可能な地域公共交通の実現に向けた施策の財源に充てるため、 「岩内町地域公共交通活性化基金」を設置しました。  町民の皆様、企業の皆様、本町を応援していただける皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。 【岩内町地域公共交通活性化基金条例(PDF形式/42KB)】 【基金の使い道】  ・いわない循環バス「ノッタライン」運行事業  ・円 […]

令和3年度まちづくり推進活動支援事業の募集開始について(北海道地域活動振興協会)令和3年7月応募終了

活力ある「まちづくり活動」の振興を図るため、行政とのパートナーシップにより、新しい時代に相応しいネットワークづくりを目指した活動を対象に助成されます。 対象事業 地域の素材を活用し、広く住民の参加を得ながら進める地域活性化の取組 先進事例を参考に、住民の様々な知恵や工夫を反映させながら進める地域活性化の取組 対象団体 道内に住所又は活動の本拠を有し、道内で地域活動などを1年以上継続して実施してい […]