明治39年(1906)
○ 5月 北海道商業銀行、小樽銀行併合により北海道銀行岩内支店と改称。 ○ 東京工商銀行岩内支店設置。 ( 御鉾内町旧小樽銀行跡、後岩内銀行となる ) ○ 7月 吹上町劇場二葉座、焼失す。 ○ 岩内漁港修築財源として雷電入会漁場を解除し31ヵ統の建綱漁場を岩内漁港組合に附与し其の漁場収入より毎年15,000円を岩内町に提供する事となり茲に初めて漁港修築財源を得るに至った。( 漁獲年約3万石、40万 […]
○ 5月 北海道商業銀行、小樽銀行併合により北海道銀行岩内支店と改称。 ○ 東京工商銀行岩内支店設置。 ( 御鉾内町旧小樽銀行跡、後岩内銀行となる ) ○ 7月 吹上町劇場二葉座、焼失す。 ○ 岩内漁港修築財源として雷電入会漁場を解除し31ヵ統の建綱漁場を岩内漁港組合に附与し其の漁場収入より毎年15,000円を岩内町に提供する事となり茲に初めて漁港修築財源を得るに至った。( 漁獲年約3万石、40万 […]
○ 6月 岩内水力電気株式会社創立、資本金95,000円。( 後20万に増資 ) ○ 7月 岩内ー小沢間に馬車鉄道開通す ( 明治37年参照 ) 客車8台、貨車27台、賃金25銭、所要時間2時間、1日8往復。 ○ 8月1日 岩内郵便局特定3等局となる。 ○ 9月21日 岩内郵便局に電話交換事務開始。 ( 特定 ) ○ 11月 岩内実業補習学校を男子校に併置。 ( 2ヵ年修業 ) ○ 日露 […]
○ 7月 岩内馬車鉄道株式会社 ( 資本金6万円 ) 創立 明治30年、岩内鉄道同志会の函樽の鉄道線路変更奏功せず鉄道は遂に岩内を経由しなかったので町有志計って馬車鉄道を敷設するに至った。10月3日、敷設認可となる。 「註」 北海道 ( 函樽 ) 鉄道開通。7月18日小沢駅、10月15日倶知安駅開設 ○ 8月 同会議院候補 一柳 平太郎、第2期北海道会議員に当選す。 […]
○ 1月 町長 村山 儀七、退職。2月 大島 順兵衛、就任。 ○ 1月14日 第16回町会に於て左記議案可決せらる。 1、寄付 ( 役場庁舎 ) 受納に関する件。 1、岩内町役場位置移転の件。 従来本町役場は仮に岩内小学校裁縫室( 旧新井田歯科医治療室の位置、小学校卒業女子の通学した裁縫専修科教室 ) を借受け執務していたが狭隘にして官民の不便不尠依って本町有志篤志者の組織 […]
○ 戸 数 2,281戸 人 口 15、560人 ○ 3月10日 岩内警察署、鷹台町54番地に新築移転。 工費3、353円、3階建、建坪90坪余、明治42年10月3階取除く。 署長 警部 水上 武太郎、 同 打越 万二。 ○ 増田 庄吉、岩内沖に於てスケソウダラ群棲漁場を発見す。 ○ 8月30日 貴族院議長 近衛 篤麿、来町視察す。 ○ 9月 岩内支庁長 吉田 直太郎、網走支 […]
○ 5月9日 岩内女子小学校 ( 元東校の位置 ) 開校式を挙ぐ。 同校は前年起工、1月竣工、4月尋常科3年以上の女子を之に移し岩内尋常高等小学校分校となす。 同月12日岩内女子小学校分立の件北海道庁長官の認可を得る。 ( 女児数320余名 ) ○ 町会の決議により国費を以て築港完成に就き意見書を政府に提出す。 ○ 岩内郵便局、鷹台町55番地に新築移転す。 ○ 6月6日 町会に水道 […]
○ 7月1日 岩内町に1級町村制施行。 北海道1級町村制施行に付岩内支庁長 吉田 直太郎 より北海道庁属、岩内町事務取扱 井上 博義 に事務引継せらる。 ○ 8月25日 町会議員選挙係、次の通り選任せらる。 「1級選挙係」 (2級) 浜中 又吉 (1級) 橋本 清吉 (1級) 梅沢 市太郎 (2級) 佐藤 熊吉 「2級選挙係」 (1級) 梅沢 栄之助 (2級) 中野 […]
○ 岩内支庁管轄に虻田郡倶知安村を加う。 ( 5月 ) ○ 岩内区裁判所管内登記所廃止せられ神恵内出張所開庁。 ( 4月1日 ) ○ 当時岩内支庁代理属 吉田 直太郎。 ○ 6月 室蘭警察署所轄胆振国虻田郡倶知安村を割き岩内警察署所轄に編入。 ○ 8月 岩内警察署倶知安分署設置、大正2年5月廃止。 ( 岩内署沿革 ) ○ 10月19日 岩内疑獄事件起り岩内支庁第3課長 長谷川 清五郎 拘引される。 […]
○ 神社を岩内神社と改称す。 ○ 光照寺、現在の地に移転新築成る。 ( 6月9日 ) ○ 岩内小学校、植林地87,301坪貸与。 ( 岩内支庁 ) ○ 12月26日 国有営林苗圃 ( 4反4畝2歩 ) 八幡通に設置。 「参考」 江差地方鰊漁獲此の年より以降皆無となる。
○ 岩内支庁置かる。 ( 11月 ) 郡役所 ( 郡長 三宮 惟馨 ) を廃し岩内支庁に改めらる。初代支庁長 田中 坤六。 ○ 明治30年代より明治40年頃迄を岩内の鰊全盛期とする。 此の時代岩内5万石、古宇郡十万石の漁獲あれば大漁とされた。 岩内郡建綱82、3ヵ統 (内雷電入会漁場81ヵ統) 1ヵ統平均岩内郡6百石、古宇郡千石を以て大漁とす。 千石の価格3 […]