「深層水だより」4・5月合併号を発行
地場産業サポートセンターでは 深層水のことを、もっと身近に感じていただき、 興味を持っていただくため、「深層水だより」を平成29年4月より発行しております。 深層水の特徴・おすすめの使い方や 深層水を利用している企業・商品などを紹介いたします。 また、過去の「深層水だより」はこちらでご覧いただけます。 深層水だより4・5月合併号(PDF形式:481KB)
地場産業サポートセンターでは 深層水のことを、もっと身近に感じていただき、 興味を持っていただくため、「深層水だより」を平成29年4月より発行しております。 深層水の特徴・おすすめの使い方や 深層水を利用している企業・商品などを紹介いたします。 また、過去の「深層水だより」はこちらでご覧いただけます。 深層水だより4・5月合併号(PDF形式:481KB)
今日は岩内深層水を農業で活用、目に見える成果を挙げておられる農家、ニセコ、アムリタファームの斎藤さん一家を訪ねてきました。 この農地は、斎藤さんのもの?それとも親から受け継がれたものですか? 「実は、私は神奈川県の横浜の近く、戸塚出身で、もともとスノーボードのテストライダーだったんです。輸入物のスノーボードが日本人に合っているかとか、どこをどう改良するとか、世界のスキー場で製品をテストする仕事なん […]
今日は石塚水産の石塚貴洋氏に お話しを伺いました。 早速ですが、深層水はどのように使っておられるんですか? 「あわびを加工する最後の洗浄のときに原水を使ってますね。昔は塩水を使ってたけれど、深層水の塩分や清浄性が都合良かったので。あわびの加工は12月がピーク、でも基本的には年間を通して作っていて、うちの商品はすべて北海道産というところがこだわりだから、春先には松前とか道南のものや、近隣の漁港で上が […]
ここ最近、岩内深層水がもっと農業に利活用されないかと考え、注目したのが、深層水の脱塩水を10年以上使い続けておられる余市町の馬場農園さんでした。 今日は、その余市の馬場農園さんに伺いました。 「うちの農地は、1ヘクタール。ここで30年以上、今は環境循環型の農業っていうのかな、大地の中の菌や作物が健康に生きられる環境を考えながらね、フルーツトマトと他の野菜を作っているんだよ。 そう、深層水は使い始め […]
今日は地域の特産品になることを目指して 岩内深層水であわびを養殖しておられる 岩内あわび養殖組合を訪ねました。 目指すところはどんなイメージですか? 「われわれの思いは岩内の特産品づくりさ。町の自慢をつくりたくてやってるんだよ。岩内町に来れば美味しいあわびが食べられる、いつ行っても新鮮なあわびが買える。あわびは高級食材だから、少々値段が高くても喜ばれるさ。あわびは岩内だねっ!てね。そうなって欲しい […]
今日は岩内のお菓子屋さん、 100年以上の歴史がある かねきち藤田本店を訪ねました。 100年以上も商売しておられるんですね? 「明治5年って聞いてるけど、もともと初代(現社長の祖父)が佐渡から岩内に来て、この場所で最初、駄菓子屋を始めたらしいよ。お菓子を作ってたんじゃなくて、内地からのお菓子を売ってたんだね。明治30年ころ、お餅やアンパンのようなお菓子を作るようになって、2代目(現社長の父)が昭 […]
今日は岩内町でも美味しい料理が評判の老舗 「カフェレストラン鈴や」を尋ねました。 僕はこのお店のカレーが大好きで、スープカレーが抜群、激辛カレーも最高、もう家でカレーを作るのはやめた、美味しいカレーが食べたければ鈴やに行くって決めちゃいました。もちろんこのお店のバラエティーに富んだメニューから、ファンの方はみんなそれぞれに違ったイチオシがあるようですけど。 今日、鈴やさんにお邪魔したのは、このお店 […]
今日は、岩内町のお豆腐作りの名店 「上元豆腐店」に伺いました。 ご主人、このお店はいつごろからされてるんですか? 「私が三代目になって30年ぐらい、その前が父親で、その前が初代のじいさん、合わせると創業80年くらいだね。じいさんの実家は石川県の金沢から少し北に行ったところにある大きな浄土真宗のお寺で、一度行って来たんだけれど、本堂だってそれは立派なお寺だったよ。おじいさんは、そこから新天地を目指し […]
今日はサポートセンターで塩をつくる話です。 地場産業サポートセンターで深層水高ミネラル塩水を大鍋で煮詰めて、塩づくり。 ボイラーからの蒸気が熱源で、鍋の中、500リットルの海の水はあっというまに沸騰し、 どんどん水分か減っていく。海水の塩分以外のミネラルが塩に染み込んでいく様、 うん、これは料理に深海の味が染み込むんでいくのがわかりすぎです! そして今日は、岩内深層水原水の濃度を高めた高ミネラル塩 […]
地域おこし協力隊の大なぎ隊員、 オーストラリアでのバリスタの経験を活かし 凪カフェというイベントの開催を町内で展開し、 多くの町民が楽しんできました。 そこでは岩内深層水を使っており、 脱塩水で淹れたコーヒーを提供するとあって、 イベント時に掲示するポスターを作りました! なぜ深層水でコーヒーは美味しくなる?!