CATEGORY

くらし:ごみ・資源物(お知らせ)

ごみ分別促進アプリケーション「さんあ~る」について

ごみ分別アプリ「さんあ~る」とは 粗大ごみの出し方や分別方法に悩んだことはありませんか? ごみ分別アプリ「さんあ~る」は、分別方法を手軽に検索したり、ごみの収集日をお知らせする機能がついた無料アプリケーションです。 ※通信料は、自己負担になります。 日頃のゴミ出しの際にぜひ活用して下さい。   主な機能 〇ごみの種類と分別方法 ごみや資源物の出し方・分け方を確認することができます。 〇ご […]

小型充電式電池のリサイクル回収ボックスを設置しました!

  不要になった小型充電式電池を役場で回収しています。 小型充電式電池は、中に燃えやすい液体が入っており、破損や変形すると発火の危険性があり、 岩内地方清掃センターにおいても、リチウムイオン電池による発火事故が発生しています。 そのため、事故防止、また原材料で使用される希少資源の再資源化のため、役場に回収ボックスを設置しました。   下記のマークが表示された電池が対象となります […]

PCB廃棄物の処分期限について

 PCB廃棄物の処分期限が迫ってきています。  PCB廃棄物を保管している事業者の方は、処分期間内に適切に処理するようお願いいたします。   ●PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは・・・ 主に業務用の電気機器や照明器具(安定器)に使用されていました。 その後、有害性が判明したため、1977年に製造中止されていましたが、 今もなお多くの機器が残っていると思われます。 ●PCBは法律で処分期限が […]

トイレに紙おむつや生理用品を捨てないでください

し尿処理施設では、汲み取りによって集められたし尿等を「破砕ポンプ」という機械でトイレットペーパーや汚物などを細かく砕き、下水処理場へ送り、浄化処理をしてから河川に放流しておりますが、現在「破砕ポンプ」が詰まり、機械が止まってしまう事故が多発しております。 事故の原因は、水に溶けないナイロン類が含まれている「紙おむつ(介護用を含む)」や「生理用品」が、破砕ポンプに入り、細かく砕けないためにポンプが詰 […]

小型家電リサイクルについて

 岩内町役場 町民生活課にて、町民の方が使わなくなった小型家電を無料で引き取りしています。  無料回収している家電製品、回収方法は次のとおりです。 【対象品目】 ・固定電話、ファクシミリ ・ビデオ、DVD、ブルーレイレコーダー及びプレイヤー ・ヘッドホン及びイヤホン ・プリンター ・電動ミシン ・電卓 ・扇風機 ・ヘアドライヤー ・電気アイロン   【回収方法】  岩内町役場 町民生活課 […]