『投票支援カード』・『コミュニケーションボード』のご案内について
◆「投票支援カード」とは 「投票支援カード」とは、投票所(期日前投票所)で、代理投票(※)や他の支援が必要な方が、対応してほしい内容を事前に記入して受付に提示することで、投票所の係員から必要な支援をスムーズに受けることができる用紙です。 (※)「代理投票」とは、病気やケガなどの理由から、投票用紙に自分で候補者の氏名などを書くことが難しい方に代わり、投票所の係員が投票用紙に記入する制度です。ご家族 […]
◆「投票支援カード」とは 「投票支援カード」とは、投票所(期日前投票所)で、代理投票(※)や他の支援が必要な方が、対応してほしい内容を事前に記入して受付に提示することで、投票所の係員から必要な支援をスムーズに受けることができる用紙です。 (※)「代理投票」とは、病気やケガなどの理由から、投票用紙に自分で候補者の氏名などを書くことが難しい方に代わり、投票所の係員が投票用紙に記入する制度です。ご家族 […]
選挙運動用ポスターの取扱いについて、選挙の適正な実施の確保を図るため、令和7年4月に「公職選挙法」が改正されました。 主な内容は次のとおりです。(令和7年5月2日より施行) 1.ポスターの記載に関する義務の新設 2.ポスターにおける営業宣伝に係る罰則の新設 また、選挙の自由を妨害することや、候補者に関して虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にする(SNSでの発信も含まれます)ことは、処罰の対象 […]
北海道立女性プラザホームページにおいて北海道女性プラザだより「えるのす」(2025年度春号)が発行されました。 社会への男女共同参画について各種講座や相談案内が掲載されています。 ぜひご覧ください。 ⇒北海道女性プラザだより「えるのす」(2025年度春号)はコチラ
【特定事業主行動計画】 町では、次世代育成支援対策推進法及び、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の規定に基づき、町職員が職業生活と家庭生活との両立を図るために必要な環境の整備を進めることを目的として、「岩内町特定事業主行動計画」を策定し、毎年度の実施状況を公表しています。 岩内町特定事業主行動計画 令和6年度 岩内町特定事業主行動計画の実施状況 【男女の賃金の差異について】 […]
北海道では、女性の変化するライフステージに応じた様々な相談や疑問に対応する「北海道女性の活躍支援センター」を開設しています。 同センターでは、「悩みがあるけれど、どこに相談したらよいのかわからない。」「挑戦したいことがあるけれど、手順がわからない。」などの相談に経験豊かな女性の支援員が一緒に考え、サポートしています。 ●まずは、話をきいてほしい!(総合相談) ●具体的な話がききたい!(専門相談) […]
総務省では、デジタル庁と連携し、国や地方の制度や行政手続等に関する問い合わせに対応する「国・地方共通相談チャットボット」(通称 Govbot (ガボット)) を導入しています。 このチャットボットは、住民からの問い合わせが多い、「マイナンバー」「子育て」「医療保険」「年金」「税」「不動産登記」「戸籍」などの対応しています。 また、新規分野として「防災・災害対応」「高齢者福祉(介護等)」、新しい制度 […]
岩内町における特定個人情報保護評価書について下記のとおり公表します。 ①住民基本台帳に関する事務(基礎項目評価)(PDF, 438KB) ②地方税法等による住民税・固定資産税・軽自動車税に関する事務(基礎項目評価)(PDF, 421KB) ③国民健康保険に関する事務(基礎項目評価)(PDF, 426KB) ④後期高齢者医療に関する事務(基礎項目評価) (PDF, 427KB) ⑤介護保険に関する事 […]
岩内女性の会と公益財団法人 北海道女性協会の主催により、「えるのす参画講演会in岩内町」を開催します。 当日は、キャリアコンサルタントで美冬キャリア代表の「降幡美冬さん」を講師に、お話をいただきます。 参加費無料、参加申込み不要です。どうぞお気軽にお越しください。 ・日時等 令和6年11月16日(土) 13時30分~ 文化センター2階 会議・研修室 ・講演会 「自分らしい生き方とは? わたし色 […]
岩内大火復興70周年を記念し、 映画「飢餓海峡」上映会を開催いたします。 ・会 場:岩内地方文化センター 大ホール ・日 時:令和6年11月3日(日)午後1時30分(開場:午後1時00分) ・入場料:無料 ※広報いわない10月号において、上映会を10月27日(日)と掲載しておりますが、 衆議院議員総選挙が執行される予定のため、開催日を変更しております。 皆さまのたくさんのご来場をお待ちしてお […]