AUTHOR

教育委員会(木田美含む)

「第21回 木田金次郎生誕祭」

木田金次郎美術館では、7月18日(土)に、「第21回 木田金次郎 生誕祭」を下記のとおり開催いたします。 当日は、午後2時から、「記念講演会」として、倶知安町・小川原脩記念美術館館長の柴勤(しば・つとむ)氏が、「木田金次郎とフランス美術」と題し、講演します。 また、午後6時から、「ミュージアムコンサート」を行います。花の絵に囲まれた展示室内で、明楽みゆき(あけら・みゆき)さんのチェンバロと、藤田淳 […]

「初夏のナイトオープン」(木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、6月20日(土)、「初夏のナイトオープン」と題しまして、夜間開館をいたします。 当日は、午後6時30分より、開催中の春の企画展「木田金次郎 百花繚乱」と「絵の町・岩内:町民コレクション2」の解説を行い、 午後8時まで、ライトアップされた館内中庭で、ビールやワイン、軽食をお楽しみいただけます。 一年で最も日の長いこの時期、美術館でゆったりと過ごしてみませんか。 この「ナイトオー […]

企画展「絵の町・岩内:町民コレクション2」(木田金次郎美術館)

木田金次郎美術館では、6月17日(水)から7月12日(日)まで、 「絵の町・岩内:町民コレクション2」を開催いたします。 この展覧会は、大きな反響をいただきました昨年に引き続き、町民の皆さんが所 蔵されている、岩内ゆかりの画家たちの作品をお借りして展示するもので、佐藤栄 次郎・山岸正巳・青塚誠爾・齋藤七資をはじめとする15人の作品、約40点を展 示いたします。 誰もが身近に絵に親しんでいる、「絵の […]

町内通学路の対策箇所について

  岩内町教育委員会では学校、PTA、岩内警察署、道路管理者等の関係機関と連携し、必要に応じて通学路の点検を実施しております。 この度、町内通学路の対策箇所図を作成しましたので、お知らせいたします。   岩内町内学校通学路対策箇所図はコチラ   なお、対策箇所については、岩内町教育委員会から道路管理者へ対策を講じるよう要望しておりますが、ドライバーの皆さんにおかれまし […]

第11回 岩内町長杯全道少年U-10サッカー岩内大会 開幕!!

第11回 岩内町長杯全道少年U-10サッカー岩内大会 開幕!! 7月19日~21日「第11回 岩内町長杯全道少年U-10サッカー岩内大会」が開幕します! 全24チームの出場ブロックが決定しましたのでお知らせします!! ◆開催場所  岩内運動公園サッカー場&陸上競技場 ◆開催日程  平成26年7月19日(土)~21日(月祝) ・19日(土)10:00~開会式 予選リーグ ・20日(日) 9:30~決 […]

「岩内町いじめの防止等に関する条例(仮称)案」の概要についての意見募集について

平成25年9月に「いじめ防止対策推進法」が施行され、10月には文部科学省において「いじめの防止等のための基本的な方針」が策定されております。 岩内町においても、いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめの早期解消その他のいじめへの対処のための対策を総合的かつ効果的に推進するために、岩内町いじめの防止等に関する条例(仮称)を策定します。 つきましては、条例(案)の概要について、意見募集をいたしますので […]

平成25年度 小樽商科大学公開講座のお知らせ

毎回好評頂いています、小樽商科大学公開講座のご案内です。 今回は小樽商科大学准教授の南 健悟氏をお迎えし「海のくらしと法律~気楽に「法律」の話を聞いてみよう!」をテーマに開講します。 本講座では、まずは法律に関する基礎的な内容をお話しした上で、岩内町にお住まいの皆さんが、働き、生活をしている中で、知らない間に法律とかかわっている、ということをお話しします。 町民の皆様、知人・友人をお誘いの上、多数 […]

町民講座 北陸大学文化講演会のお知らせ

毎年開催しています、町民講座 北陸大学文化講演会のご案内です。 今回は北陸大学未来創造学部教授の長谷川孝徳氏を講師にお迎えし「石川県と北海道開拓」をテーマに開講します。 石川県は江戸時代から北海道とゆかりのある県です。北前船が北陸と蝦夷を結び、明治に入ってからは多くの石川県人が北海道の開拓のため海を渡っていきました。共和町前田や札幌市手稲前田など、現在も残るその地名が示すように、加賀藩前田氏は北海 […]