1月6日は「高校生ワークショップ」 (木田金次郎美術館)
木田金次郎美術館では、下記の内容で「高校生ワークショップ」を行います。 岩内高校美術部員が企画・協力によるもので、オリジナルの缶バッジを作ります。 町民の皆様のご参加をお待ちいたしております。 なお、美術館は、新年1月3日(火)より開館いたしております。 お正月休みで帰省されている皆さんも、ご家族そろって美術館へお越しください。 記 高校生ワークショップ「オリジナル缶バッジをつくろう!」 日 時: […]
木田金次郎美術館では、下記の内容で「高校生ワークショップ」を行います。 岩内高校美術部員が企画・協力によるもので、オリジナルの缶バッジを作ります。 町民の皆様のご参加をお待ちいたしております。 なお、美術館は、新年1月3日(火)より開館いたしております。 お正月休みで帰省されている皆さんも、ご家族そろって美術館へお越しください。 記 高校生ワークショップ「オリジナル缶バッジをつくろう!」 日 時: […]
木田金次郎美術館では、下記の内容で「冬休みワークショップ」を行います。 来年の干支であるトリをモチーフに、タマゴから成長して飛び出す2017年カ レンダーを作ります。町民の皆様のご参加をお待ちいたしております。 記 冬休みワークショップ「パタパタ酉年カレンダーをつくろう!」 日 時:12月24日(土) 13:30~16:00 場 所:木田金次郎美術館 参加料:無料(美術館へお申し込み […]
木田金次郎美術館では、木田金次郎の命日に因み、下記の日程で「第22回 どんざ忌」を開催いたします。 町民の皆様のご参加をお待ちいたしております。 記 木田金次郎を偲ぶ「第22回 どんざ忌」 12月15日(木) 17:00~ 木田金次郎美術館 第1部 献花・講話「現代に続く有島と木田の縁」 講師:伊藤大介氏(有島記念館主任学芸員) 第2部 交流会 (ご参加費1,500円) […]
平成28年度全国学力・学習状況調査の結果を公表します。 実施内容および結果は次のとおりです。 ◆実施内容 実施日 平成28年4月19日(火) 対象 小学校6年生・中学校3年生 教科 国語、算数・数学 ◆結果 小学校はこちら (PDF, 122.2 KB) 中学校はこちら (PDF, 123.4 KB)
木田金次郎美術館では、現在、秋から冬を迎える企画展「木田金次郎の本棚」と「平成の『生れ出づる悩み』展2016」を開催いたしております。 「木田金次郎の本棚」では、木田の蔵書を通じて、木田が読んできたもの、木田の人物交流を紹介し、 「平成の『生れ出づる悩み』展2016」では、さまざまな「悩み」を抱えながらも制作に励む、35歳以下の若手芸術家コンテストから、今年度入選者5名の作品と、過年度入選者6名の […]
岩内協会病院の角地に建立されている「日本のアスパラガス発祥の地記念碑」は隣接する道道の拡幅工事に伴い、石碑の一部が新たな道路用地に含まれるため、このたび同敷地内に移設工事を行いましたので報告いたします。 移設後の完成写真 こちら① ② ●アスパラガス発祥の歴史 現在では、道内はもとより全国的に栽培されているアスパラガスですが、その発祥の地が岩内町であります。 大正11(1922)年に岩内町出身で農 […]
平成28年度岩内町成人式案内ハガキ送付について 平成29年1月8日(日)に岩内地方文化センターにて開催されます、岩内町成人式の案内ハガキを、対象になる新成人の方に下記のとおり送付いたします。 発送予定日 ・平成28年11月18日(金) 送付対象者 ・平成8年4月2日~平成9年4月1日生まれの方 ・11月1日時点で岩内町に住所のある方 ※現在岩内町に住所がなくても、岩内町出 […]
木田金次郎美術館では、11月3日(木祝)、22回目の開館記念日を迎えます。 当日は無料開放いたしますので、皆様のお越しをお待ちいたしております。 また、当日から「第124回岩内美術協会秋季展」もはじまります(6日まで)。 下記のとおり、「文化の日ワークショップ」として、特別展示を観ながら解くクイズも出題します。 もれなく参加賞を差し上げますので、どうぞご参加ください。 記 アニバーサリー無料開放 […]
明日22日(土)はうきうき絵本フェスタです! 今回は特別企画として札幌を中心に活動する「トランク機械シアター」人形劇の公演をします。 現役保育士と舞台役者がタッグを組み活動している、子供から大人まで楽しめる人形劇。 どうぞご家族でお楽しみください! また子供縁日コーナーも充実! ハロウィンの工作コーナーに始まり、わりばし鉄砲名人によるわりばし鉄砲制作&射的コーナー。 こどもが楽しめる大きなハロウィ […]