CATEGORY

教育委員会:文化:歴史詳細

平成16年(2004)

〇1月 岩内高校1年浜田悠加さん、北海道学生書道展最高賞の道書道教育連盟賞。 〇2月 岩内高校3年小原佑太君 検定試験で情報処理1級合格、既に8科目中5科目1級取得6科目取得は同校初。 〇3月 道の駅いわないで海産物など販売開始。 〇4月7日 海洋深層水の無料試験分水始まる。 〇4月 東山団地建て替え工事完了。(14棟300戸) 〇5月 いわない商店街連合会有志「商店街活性化基本構想検討委員会」設 […]

文化的資源掘り起こし調査

岩内町では、町内に有する歴史的な建造物、美術工芸品、史跡名勝などを対象に、文化財としての保存活用を目的とした基礎資料を作成するため、町民の皆さまより町指定文化財の候補とすべき資源を募集いたします。 ◆募集期間 平成29年1月6日(金)~2月28日(火) ◆提出方法 様式は自由です。 郵送、ファックス、メールまたは電話にて募集いたします。   ※提出方法(記載例)等、詳しくは、こちら をご […]

アスパラガス記念碑の移設完了

岩内協会病院の角地に建立されている「日本のアスパラガス発祥の地記念碑」は隣接する道道の拡幅工事に伴い、石碑の一部が新たな道路用地に含まれるため、このたび同敷地内に移設工事を行いましたので報告いたします。 移設後の完成写真 こちら① ② ●アスパラガス発祥の歴史 現在では、道内はもとより全国的に栽培されているアスパラガスですが、その発祥の地が岩内町であります。 大正11(1922)年に岩内町出身で農 […]

平成17年(2005)

〇2月 中央小4年志田初音さんNHK全国俳句大会小学校の部で最高賞に次ぐ特選受賞。 〇2月 濱田五郎さん、フランス絵画彫刻国際展で3度目の入選、栄誉賞、以後20年まで連続受賞。 〇2月 地場産業サポートセンターオープン。 〇3月 公共下水道一部供用開始。 〇4月1日 町教委からの委嘱をうけた町内小中学校教師ら10名が、2年がかりで編集した3・4年対象の社会科副読本「わたしたちの町 いわない」が完成 […]

平成15年(2003)

〇1月 たらまるカード事業好調、本年度中に売上高10億円超す見込み。 〇1月30日 町営温泉「いこいの家」基準値を上回るレジオネラ菌検出。当面営業停止。 〇2月27日 刀掛トンネル(2754m)供用開始。 〇3月15日 有島記念碑、落石防災対策の一環として約100m移動。 〇3月17日 雷電トンネル(3570m)供用開始。 〇3月24日 「ホテルいのう」(新冠町建設会社久保田組)営業開始。 〇4月 […]

平成14年(2002)

〇1月 学校5日制対策として、子どもの余暇活動などを支援する「町子どもセンター」開設、子ども向け情報誌「いわない」発刊。 〇2月 中央小3年 斎藤匠汰君、世界こども俳句コンテスト日本大会入選。 〇3月10日 町内大和で住宅全焼。幼児2名一酸化炭素中毒で死亡。 〇3月31日 岩内史年譜第5版発行。 〇4月1日 岩内協会病院移転、新築して開院。 〇4月5日 岩内パッチワークキルトサークル、韓国で作品展 […]

平成13年(2001)

〇1月21日 町制施行100周年記念演劇、岩内市民劇場「港(みなと)」札幌公演。 〇1月 各小中学校にパソコン導入。 〇2月12日 隣家からの出火で北洋銀行岩内支店全焼。 〇2月14日 岩内港、寒波により初結氷。一部水道管破裂。 〇3月 アスパラガス販路拡大のため「日本のアスパラガス発祥の地」岩内生産者の会結成。 〇3月 特別養護老人ホーム改修工事完了。ショートステイ用の個室6室新設。 〇4月27 […]

平成12年(2000)

〇1月 中央小2年田沢美和さん NHK全国俳句大会ジュニアの部で最高賞に次ぐ特選受賞。 〇2月16日 岩宇4町村・経済団体等で構成する国道276号「岩内共和道路」整備促進既成会設立。 〇3月 岩内青少年会館、老朽化のため閉館。 〇4月1日 岩内高校「事務情報科」設置。 〇4月1日 介護保険事業の開始、介護老人福祉施設を通所介護事業所に移行。 〇4月20日 円山パークゴルフ場オープン。 〇4月25日 […]

平成11年(1999)

〇1月 国道229号線 雷電トンネル工事着工。 〇1月 アシタバを岩内の特産品にと、農家グループが研究会設立。 〇2月 国道229号線 刀掛トンネル工事着工。 〇2月 町内の観光名所を紹介する立体模型が完成、オートキャンプ場「マリンビュー」に展示。 〇2月19日 海洋深層水活用方を探る「西積丹深層水クラスター構想研究会」発足。 〇3月23日 深層水の活用方法を探るシンポジウム開催。 〇3月 「しり […]

平成10年(1998)

○ 1月 7日 岩宇地方 吹雪で交通事故多発、日中で15件の交通事故。最低気温 -12.3度、最大瞬間風速 12m ○ 1月20日 岩内町のゴミ分別収集に             モデル地区設定実地 平成12年度 (全町一斉に) ○ 1月21日 新港東埠頭の供用開始             岩内港に隣接する東埠頭(1) 7.5m供用 開始した。 ○ 1月25日 ユネスコ活動50周年を祝う。 ( 会 […]