CATEGORY

選挙:選挙に関するお知らせ

『投票支援カード』・『コミュニケーションボード』のご案内について

◆「投票支援カード」とは  「投票支援カード」とは、投票所(期日前投票所)で、代理投票(※)や他の支援が必要な方が、対応してほしい内容を事前に記入して受付に提示することで、投票所の係員から必要な支援をスムーズに受けることができる用紙です。 (※)「代理投票」とは、病気やケガなどの理由から、投票用紙に自分で候補者の氏名などを書くことが難しい方に代わり、投票所の係員が投票用紙に記入する制度です。ご家族 […]

公職選挙法が改正されました(ポスター品位保持)

選挙運動用ポスターの取扱いについて、選挙の適正な実施の確保を図るため、令和7年4月に「公職選挙法」が改正されました。 主な内容は次のとおりです。(令和7年5月2日より施行) 1.ポスターの記載に関する義務の新設 2.ポスターにおける営業宣伝に係る罰則の新設 また、選挙の自由を妨害することや、候補者に関して虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にする(SNSでの発信も含まれます)ことは、処罰の対象 […]

選挙運動費用の公費負担制度と供託金制度について

公職選挙法の改正により、岩内町長および岩内町議会議員選挙において選挙運動費用の公費負担制度が拡充されました。 町議会議員選挙におけるポスター、ビラの解禁及び供託金制度が導入されました。 選挙公営制度の拡大 お金のかからない選挙を実現するとともに、立候補の機会や選挙の公平性が失われることを防ぎ、選挙運動の機会均等を目的として、国や地方公共団体が候補者の選挙運動費用の一部を負担する制度です。 ただし、 […]

選挙物品の貸出しについて

岩内町選挙管理委員会では、岩内町内の小学校、中学校、高等学校及び児童養護施設等を対象に、実際に選挙で使用している「投票記載台」や「投票箱」の貸出しを行っております。 学校等における授業又は役員選挙の場等にて積極的に利用していただくことにより、選挙をより身近なものとして体験する機会が創出され、政治や選挙への関心を高め、若年層の投票率向上を目的としております。 詳しくは、以下の「岩内町選挙物品貸出要領 […]