メインページ
- 2019年7月24日
2年生 水泳授業①
昨日の1年生に引き続き、今日は2年生の水泳学習を行いました。1年生と同様に午前中3時間の授業終了後給食と帰りの会を済ませ、玄関前の校庭で移動中の注意事項を確認し、約20分かけて徒歩で町民プールまで移動をしました。 3グループに分かれ、前半は1年生時の復習を兼ねながらクロール・背泳ぎ・平泳ぎの練習を行いました。一年ぶりに水に入る生徒もいましたが、躊躇することなく自分の泳力に合わせて練習をしました。後 […]
- 2019年7月23日
1年生 水泳授業①
先週の3年生の水泳学習に続いて、今日は1年生の水泳学習を行いました。午前中3時間の授業終了後給食と帰りの会を済ませ、体育館に集合しました。本来は玄関前の校庭で行う予定でしたが、今日は風が強く確認指示が十分に伝わらないことへの配慮からです。 1年生は、自分の泳力を考えた自己申告により4つのグループ編成を行い、クロールを基本に2時間の学習を行いました。学習の後半は、平泳ぎや背泳ぎにもチャレンジするグル […]
- 2019年7月19日
令和元年度 平和集会
7月18日(木)に体育館で平和集会を行いました。講師に岩内ユネスコ協会会長の千葉正憲様をお招きし、平和についてお話をしていただきました。その後、各クラス代表生徒が平和アピール文を発表し、心を込めて作った折り鶴を贈呈しました。 贈呈された折り鶴は、7月27日に仙台へ送られ、8月6日~8日に行われる仙台市・七夕まつりの会場で飾られます。
- 2019年7月18日
社会を明るくする運動パレード
「社会を明るくする運動」とは、法務省が主唱するもので、地域から犯罪をなくし社会を明るくするために、すべての日本国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護について正しい理解を深め、すすんでこれらの活動に協力するよう全ての国民に呼びかける啓発活動です。 今回は、この運動をアピールするためのパレードに、一中と二中の吹奏楽部が合同で参加をしました。パレードは、文化センターの駐車場から国道229号線に出 […]
- 2019年7月17日
3年生 水泳学習①
今年度最初の水泳学習が、3年生をスタートに始まりました。町民プールをお借りして1~3年生まで、各学年ごと1学期と2学期それぞれ1回ずつ行います。3年生の今日は、昨年の2年生授業で学んだクロールを復習しながら、背泳ぎを中心に学習しました。授業以外では泳ぐ機会が少なく、昨年の授業以来一年ぶりの水泳という人が沢山いました。それでも、久しぶりの水の感触を全身で感じながら、泳ぎの基本を楽しみながら学んだ2時 […]
- 2019年7月12日
人権教室
本日の2・3・4校時に、各学年ごとに「人権教室」を行いました。後志管内の人権擁護委員3名を講師に、1年生は「いじめについて」、2年生は「インターネットの使い方について」、3年生は「デートDVについて」学習をしました。どの学年の学習内容も日常の生活で起こりえる課題を、分かりやすくまとめられた動画を見ることで理解が深まりました。特に、3年生は学習前と学習後の学びの変化を代表生徒によるロールプレイの実践 […]
- 2019年7月10日
高校説明会
本日、3年生と保護者を対象とした高校説明会を行いました。岩内高校、小樽潮陵高校、倶知安高校、ニセコ高校、留寿都高校の先生方にご来校いただき、学校の特色や活動内容、高校卒業後の進路等についてお話をいただきました。受験を控えた3年生にとって、大変貴重な時間となりました。
- 2019年7月8日
代表決定戦結果
7月6日に野球・バレーボールの小樽後志代表決定戦が行われました。勝てば全道大会進出という大一番の試合でした。選手一人一人が仲間を思いやる場面やワンプレーにかける、「願い」・「想い」が伝わってきた熱い試合でした。以下、試合結果です。 【野 球】 vs 北稜中 3-4(敗退) 【バレー】 vs 倶知安中 0-2(敗退)
- 2019年7月4日
授業参観
本日は授業参観日でした。多くの保護者の方にご来校していただき、普段の子供たちの授業を見ていただきました。授業では、子供たちの積極的に発言する姿や、協力する姿、笑顔などが見られました。