明日天気になあれ
いよいよ、明日は西小学校最後の運動会です。今日も教育委員会の方や教職員でグラウンド整備を行いました。あとは、明日の天気次第です。教室を見て回っていると、窓にてるてる坊主をつるしている教室がありました。みんなの思いが届き、天候に恵まれるよう願っております。
いよいよ、明日は西小学校最後の運動会です。今日も教育委員会の方や教職員でグラウンド整備を行いました。あとは、明日の天気次第です。教室を見て回っていると、窓にてるてる坊主をつるしている教室がありました。みんなの思いが届き、天候に恵まれるよう願っております。
あいにくの雨で、今日は外で総練習を行うことはできませんでした。4時間目に全校児童が体育館偉集まり、表現種目を見せ合いました。動きが揃いかわいらしい低学年、迫力があり一つになった中学年、技能が光るさすが高学年。とてもすばらしい表現でした。あとは、天気が良くなることを願うだけです。
6年生は、体育館で閉会式の練習に取り組んでいました。運動会の最後を締めくくります。今年度の運動会は岩内西小学校最後の運動会になります。運動会テーマ「最後の西小!全員優勝!」を目指し、児童が一丸となって取り組みます!
天気予報を見ると明日からはあいにくの雨予報。放課後、教育委員会の方々がたくさんのブルーシートと土嚢を運んできてくれました。グラウンドコンディションを保つために、シートを敷いてくれるためです。たくさんの教育委員会の職員の方、そして西小の教職員でブルーシートを敷きました。何とか、子どもたちのがんばりと、みんなの力で最後の運動会が無事にできることを願っています。
7日(土)の運動会に向けて、各学年練習に力いっぱい取り組んでいます。広いグラウンドの中で、子どもたちはのびのびと表現をしたり、声を出したり、思い切り走り抜けたり・・・という姿が見られています。今週の天気予報を見ると少し不安が残りますが、無事実施できることを願っております。
4年生は、理科の時間に外の学級園に出て、ゴーヤをを植えていました。理科の学習で、植物のようすを観察していくためです。専科の先生の話をよく聞いて活動していました。理科室にはヘチマの種を植えたポットが並んでいました。これから暖かくなっていくとどのように成長していくのか、よく観察できるといいです。
本校では、いじめ防止基本方針を定め、いじめ防止マニュアルを作成しています。詳しくは、ホームページの教育活動の中にも掲載させております。
本日から運動会の特別時間割がスタートしました。各学年、表現種目や徒競走、リレー種目の練習に励んでいます。6月7日(土)に行われる運動会に向けて、児童も職員も一致団結してがんばります。
おあいこ学級は、外に出て学級園の作業を行っていました。かぼちゃやじゃがいも、ミニトマト・・・自分たちが育てたい野菜を意見を出し合い決めていました。今日は晴天の中、みんなで協力しながら作業を進めることができていました。
本校の2階の掲示板には給食のコーナーがあります。早寝・早起き・朝ごはんを意識して、運動会に向かってがんばろうという内容です。子どもたちは興味をもって見ていました。5月の給食目標は「食器を大切にあつかい、順序よく配膳をしよう」です。クラスで意識しながらおいしい給食を食べています。