総合~岩内町の取り組みの工夫~(3年生)
3年生は総合の学習に取り組んでいました。現在行っている学習は「岩内町の取り組みの工夫」でした。岩内町を盛り上げるためにどんな工夫をしているかを探る学習に取り組んでいました。
3年生は総合の学習に取り組んでいました。現在行っている学習は「岩内町の取り組みの工夫」でした。岩内町を盛り上げるためにどんな工夫をしているかを探る学習に取り組んでいました。
18日(土)に行われる学芸会に向けて特別時間割がスタートしました。学芸会のテーマは「西小みんなで協力!最高のラストステージ!」です。今回の学芸会は岩内西小学校最後の学芸会となりました。全校児童、本番に向かって練習に励んでいます。
5年生は図工の時間に、校舎の絵を描いていました。今年で閉校となる岩内西小学校。思い出がたくさんある岩内西小学校。気持ちを込めて、形をとらえながら描いていました。
先週の金曜日が前期の終業式、そして今日は後期の始業式を行いました。校長先生から、前期までのがんばりや後期にがんばってほしいことのお話がありました。また、両日とも子どもたちの作文発表があり、大変立派に発表することができ、聞き方もすばらしかったです。
3年生は現在算数の時間「重さ」の学習に取り組んでいます。今日はその1時間目でした。重さを比べるにはどうしたらよいか、そして、どちらがどのくらい重いのかを調べるにはどうしたらよいのかという疑問を持ちながら学習を進めていました。
本日、校長室にて「ひながら書き方コンクール」の表彰式を行いました。見事、奨励賞に選ばれた児童もいました。
本日、2年生は、岩内町の文化センター内にある「図書館」に行き、見学をしてきました。子どもたちから職員の方にお聞きしたいことを質問し、たくさん答えていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
本日引き渡し訓練が行われました。引き渡し訓練は、災害や犯罪など、いざというときのために行うとても大切な訓練です。大変お忙しい中、保護者の皆様にご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
6年生の体育は現在「ティーボール」に取り組んでいます。ボールのなげかた、打ち方、取り方などを学んでいき、最後はゲームにも取り組みました。
今日の委員会は、前期最後の委員会活動となりました。最後は、前期やって取組に対しての反省でした。成果や課題、そして後期に向けての改善策を話し合っていました。