トピックス一覧
- 2019年3月7日
生徒会役員選挙
2019年度の4月より活動となる前期生徒会の役員選挙が、4校時に行われました。書記局6名専門委員長4名の10名は、立ち会い演説会の中で、今までの中学校生活から「みんなのために、一中のために○○がしたい!」と、熱い気持ちを全校生徒に訴えていました。演説の途中、緊張のために言葉が出てこなくなる立候補者もいましたが、最後はそれぞれの考えや思いをしっかりと伝えることができました。 体育館に整 […]
- 2019年3月7日
地域の方の力を借りて「1・2年 学年道徳」
昨日の4・6校時に、地域の方を講師に学年道徳を行いました。この取組は、子どもたちが自分の将来について考えるために、様々な経験から人の生き方について地域の方よりお話しを頂く機会です。4時間目の2年生は、「IWANAI UNITED」代表の目黒沙弥さんに、『「視点を変えて考える」~外から見た時の岩内ってどんなまち!~』を学習課題に、岩内の魅力についてお話を頂きました。6校時の1年生は、1月に行った授業 […]
- 2019年3月5日
早来小6年生「8000笑顔プロジェクト」
TVの報道にもありますように、安平町立早来小学校の6年生が、8000人笑顔プロジェクトを行っています。微力ながら、私たち一中生も沢山の笑顔で協力させて頂きました。3年生は入試前の準備があったので学級全員で、1・2年生は学級内の班ごと又は、学級全員で撮影を行いました。みんなの前での撮影だったため少々緊張気味の笑顔もありますが、早来小6年生の想いが全町民の皆様へ届くように「満面の笑み」で応援をしました […]
- 2019年3月4日
明日は、公立高校入試
公立高校の入試が、いよいよ明日行われます。今日は、午後より試験会場の公開があるため、3年生は早めに給食を済ませ、それぞれの志望校へと下見のために下校しました。天気は、全員の健闘を願うかのような青空。明日の試験では、今日まで積み上げてきた力を、思う存分発揮して欲しいと思います。   […]
- 2019年3月1日
プラス思考でいこう!
保健室前の掲示物が新しくなりました。 養護教諭が、保健室前の掲示物を定期的にリニューアルしています。行事や季節の変わり目など、健康や保健に関する情報をイラスを使い分かりやすく毎回掲示をしています。今回は、「プラス思考でいこう!」です。人の性格や特徴は、千差万別様々。せっかち、優柔不断、消極的など、一見、短所と思われがちな特徴も考え方をプラスにすると、長所として大きな力を発揮することができます。自分 […]
- 2019年2月28日
第3回 生徒総会
今日の6校時、平成30年度第3回生徒総会が行われました。議事の内容は、後期生徒会活動計画および後期専門委員会活動計画についての反省と、生徒会会計中間決算報告について審議をしました。生徒会活動では「リングプル・ペットボトルの積極的な回収がてきる取組をして欲しいという要望に対して、今までどのようなことを行ってきたのか」、学習専門委員会では「忘れ物調べの集計結果だけでなく、減らす取組が必要である」など、 […]
- 2019年2月26日
2年生スキー学習 岩内スキー場
悪天候のため中止となった1月21日分の授業を、本日行いました。天候は申し分のない快晴。この時期になるとほとんどの学校がスキー授業を終了しているので、団体の入らない一般の方のみのゲレンデは一中専用コースのように、とても広く感じました。午前中の前半は、小回りと大回りの滑り方を確認しながら、後半はテストを行いました。岩内リゾートのロッジで昼食を済ませた後、午後は班ごとスキーを思う存分楽しみました。午後の […]