- 2019年11月9日
令和元年度 俳句大会の表彰
11月9日(土)岩内地方文化センターにおいて「第15回 岩宇児童生徒俳句大会表彰式」が行われました。中学生の部から7名の一中生が表彰されました。表彰式に先立って、主催者を代表し 松本きよし岩宇俳句連盟会長よりご挨拶がありました。その中で「今年の作品は、俳句の基本である目に見えた対象物に対して感じたものを素直に、5・7・5の言葉でまとめ表現された素晴らしい作品が数多くあり、着実に力をつけていることが […]
11月9日(土)岩内地方文化センターにおいて「第15回 岩宇児童生徒俳句大会表彰式」が行われました。中学生の部から7名の一中生が表彰されました。表彰式に先立って、主催者を代表し 松本きよし岩宇俳句連盟会長よりご挨拶がありました。その中で「今年の作品は、俳句の基本である目に見えた対象物に対して感じたものを素直に、5・7・5の言葉でまとめ表現された素晴らしい作品が数多くあり、着実に力をつけていることが […]
校舎から臨む岩内岳も薄らと雪化粧をし、いよいよ冬の到来を感じる朝でした。玄関の温度計は2度、今季一番の寒さとなりましたが、子どもたちは今日も元気に登校しました。笑顔でピース、エアハイタッチ、ジャンプなど、子どもたちそれぞれに、朝の姿を見ることができました。今日は、研究会参加のため午前授業です。午前中の4時間、しっかりと勉強しましょう。 笑顔でピース いつものようにエアハ […]
本日、3年生の学力テスト総合Cがありました。このテストは以前行った学力テスト総合A・Bと同様、進路選択に関わる重要なテストです。テスト前には友人同士で重要箇所の確認をし合う姿も見られました。学力テストが終わり、ほっとしている人もいると思いますが、来週には2学期期末テストが控えています。受験生にはとても大変な時期となりますが頑張りましょう!
本日、後期学級役員認証式と表彰伝達式、全校朝会を行いました。 後期学級役員認証式では各クラスの学級委員長が代表してそれぞれ認証状を受け取りました。表彰伝達式では、10月に行われた各種大会等での上位入賞者が表彰されました。 今月の全校朝会では、校長先生に代わり、教頭先生がお話してくれました。「あなたの夢はなんですか」という問いからはじまり、自身の教え子についてのお話をしてくれました。その教え子は、バ […]
昨日30日(水)の13時より岩内地方文化センターにおいて「岩内町小中学校音楽交歓会」が開催されました。この交歓会は、半世紀にも渡る伝統ある行事で、毎年開催されているものです。一中からは、吹奏楽部と一中祭の合唱コンクールで金賞を受賞した3年2組が参加しました。吹奏楽部は3曲( 魔女の宅急便コレクション 青空の下、Happiness I want you back )、3年2組は2曲( 遠い日の歌 […]
10月26日(土)14:00より、文化センター大ホールにおいて吹奏楽部の定期演奏会を行いました。今年は、ご来場頂いた全ての皆様に楽しんで頂けるようポピュラーソングからアニメ・演歌など、幅広いジャンルの曲を演奏しました。3年生にとってはこの定演で引退となりましたが、3年間の活動を締めくくる素晴らしい演奏を行うことができました。 第一部 1.マーチ「エイプリル・リーフ」 2.展覧会の絵 3. […]
本日の放課後、明日の後志英語暗唱大会にむけて最後の練習を行いました。練習ではALTのジョン先生と一緒に発音やアクセントを重点的に確認しました。難しい発音に苦戦する場面も見られましたが、ジョン先生のアドバイスをもとに何度も練習して発表できるようになりました。本番では、緊張や不安等があると思いますが、今まで練習してきたことは絶対に無駄にはなりません。精一杯頑張ってきてください!
本日、PTAふれあいスポーツを行いました。種目はソフトバレーボールでした。今年も多くの保護者の皆様にご参加いただき、大変充実したPTAふれあいスポーツとなりました。 PTAふれあいスポーツは、PTA会員の保護者同士が、スポーツを楽しみながら親睦を深めることのできる貴重な機会です。次回はもっと多くの保護者の参加をお待ちしております!
本日の午前中、岩内第二中学校で「岩宇地区弁論大会」が行われました。本校からは、9月に行われた校内弁論大会の上位3名が出場しました。参加者15名の中、3名とも一中の代表として素晴らしい発表ができました。 閉会式では、審査委員長である岩内西小の市橋校長先生より「日常の生活の中で感じたことをそれぞれの表現方法で、素晴らしい発表をされていました。自分の感じたことを相手に伝えるためには、感性を磨くことで […]
10月14日(月)体育の日に、岩内町教育委員会が主催する町民ロードレースが行われました。本校からは、陸上部、野球部、サッカー部、女子バスケットボール部、バレーボール部、卓球部、美術部(応援)の生徒たちと教職員が参加しました。 当日は、晴天に恵まれましたが、少し肌寒い日でした。そんな中、各部の生徒たちは誰一人棄権することなく最後まで走ることが出来ました。走るだけではなく、お互い応援し合う姿も見られ、 […]