- 2021年5月11日
生徒総会
本日、6時間目に生徒総会を行いました。体育館では、生徒同士の距離を十分に保って着席したので、例年とは少し違った雰囲気となりました。総会では、前期生徒会活動計画、前期専門委員会活動計画、生徒会会計予算について説明があり、その後質疑応答を行いました。質疑応答の場面では、1年生の生徒がわからないことを積極的に質問していました。
本日、6時間目に生徒総会を行いました。体育館では、生徒同士の距離を十分に保って着席したので、例年とは少し違った雰囲気となりました。総会では、前期生徒会活動計画、前期専門委員会活動計画、生徒会会計予算について説明があり、その後質疑応答を行いました。質疑応答の場面では、1年生の生徒がわからないことを積極的に質問していました。
ゴールデンウィークが明け、今日から授業が再開しました。連休明けも子どもたちは笑顔で登校し、いつも通り授業を受けていました。子どもたちは連休前と特に変わった様子もなく、楽しそうに学校生活を送っていました。 授業の様子 授業の様子 体育大会に向け、競技場での体育の授業が始まりました! 校舎周辺の桜の木公務補さんが植えてくれました!
本日、3年生の英語の授業で、生徒用デジタル教科書の使用方法の説明があり、生徒たちはタブレットでデジタル教科書を初めて使用しました。 本文の読み上げや、ペンツールでメモを残すなど、面白い機能がたくさん入っており、生徒たちは興味津々でした。 なお、生徒用デジタル教科書は、文部科学省の「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」により今年度1年間、全学年の英語の授業で使用できることになって […]
本日、雪印メグミルク所属の管理栄養士さんを外部講師としてお招きし、食育の授業を行いました。 授業では、カルシウムの大切さにフォーカスし、それが私たちの身体にどれほど重要な役割を果たしているか、どのように食事を工夫したらより多くのカルシウムを摂取できるかなどを、スライドを用いて説明していただきました。生徒たちは、真剣な眼差しで、メモを取りながら話を聞いていました。また、授業の最後には「今日から始めて […]
本日の6時間目、対面式を行いました。対面式は、書記局を中心に進行し、学校生活のことについての説明や、部活動の紹介をしました。 また、対面式の最後の1年生の代表生徒による「このような会を開いていただき、ありがとうございます。」という力強い感謝の言葉からは、これからの学校生活への期待と意欲が感じられました。
昨日、入学式を挙行しました。今年度は合計41名の新入生を迎えました。 新入生は、立派な姿勢で入退場し、また真剣な眼差しで話を聞いていました。新入生宣誓では、代表生徒が中学校生活の意気込みを堂々と話してくれました。 中学校は、授業が教科担任制となったり、部活動があったりと、小学校の生活とは違う部分が色々とあります。大きく変わってきます。中学校を卒業する時には、一中生でよかったと思えるような充実した学 […]
昨日、第74回卒業証書授与式を挙行しました。3年生は、卒業証書が授与されるときにしっかりと返事をして受け取っていました。 式後には、各教室で最後の学活を行い、担任の先生が卒業生に想いを伝えたり、思い出のビデオを鑑賞したりしました。 今年度は男子23名、女子19名の計42名の卒業生が巣立っていきました。これからも自分の夢に向かって頑張ってくれることを願っています。
本日、三年生を送る会を実施しました。この会では、1・2年生が、今まで最上級生として一中を引っ張ってくれた3年生に向けて、クイズやモノマネなどを披露してくれました。各クラスの発表を見ていた3年生はとても楽しそうにしていました。また、三年生を送る会の後に実施した学年集会では、生徒会書記局が3年生のために準備をしてくれた、スライドショーを観て、中学校生活の思い出を振り返りました。 3年生は卒業まで残され […]
本日、令和3年度の前期生徒会役員を決める生徒会役員選挙を実施しました。会長・副会長・書記・会計にそれぞれ1名ずつ立候補してくれました。立候補者は、全校生徒の前で、立候補した理由やどんな学校を築いていきたいかを話してくれました。 演説後には、投票を行いました。開票は放課後に選挙管理委員が行い、明日、結果が発表されます。
今日と明日の2日間で1・2年生を対象とした学年末テストを実施します。(3年生は1月に実施済み)今年度実施する最後のテストです。昨日までは、休み時間を使って勉強に励む子供達の様子も見られました。今朝もテストが始まる直前まで見直しをしていました。締めくくりのテストを最後まで全力で頑張ってほしいですね!!