CATEGORY

メインページ

  • 2022年10月4日

ミサイル発射に伴う警報(Jアラート)が発令された際の対応について(お願い)

保護者の皆様  日頃より本校の教育活動に際しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。  さて、本日、北朝鮮からミサイルが発射され,日本の上空を通過するという事態が発生しました。各ご家庭の冷静なご判断もあり、お子様の安全を確保する対応を行うことができました。  本校では、今後、全国瞬時警報システム(Jアラート)が発令された際に対し、本メールに添付した文書のように対応することといたし […]

  • 2022年9月22日

2学期中間テスト

9/22(木)2学期中間テストが行われました。中間テストは、国語、数学、社会、理科、英語の5教科です。生徒たちはそれぞれ真剣な眼差しで、各教科の問題と向き合っていました。中間テストが終わると、一中祭に向けた特別日課が始まります。学習に、行事に、精一杯邁進する姿を期待します。

  • 2022年9月12日

後期生徒会役員選挙

9/12(月)6時間目、後期生徒会役員選挙が行われました。体育館で立会演説会をしましたが、どの候補者も堂々としており、生徒会活動への熱意が感じられました。会長、副会長、書記、会計の枠は、1・2年生4名の信任投票で決定しました。 前期同様、学校のために活躍してくれることを願います。

  • 2022年9月9日

第52回 後志中体連駅伝競走大会

9/9(金)黒松内町歌才運動公園内 ブナの里クロスカントリーコースにて、総距離18kmを6人で走破する、標記の大会が行われました。本校陸上競技部は男子の部に出場し、見事優勝を勝ち取り、6月の中体連の総合優勝に続き2本目となる優勝旗を持ち帰ってくれました。旧キャプテンが賞状を受け取り、新キャプテンが優勝旗を受け取りました。

  • 2022年9月8日

1日防災学校

9月7日(水)に、1日防災学校を実施しました。1・2年生は、外部講師を招き、後志総合振興局の方から、原子力防災についての講義と、岩内消防署の方から、災害についての講義をいただきました。3年生は、防災に関する英語のテキストを使用して知識を深めました。その後、全校で避難訓練をしました。 ○生徒の感想から・災害は怖くて、いざという時に動けなくなるかもしれませんが、こういう時どうしたらいいのか学んでおくと […]

  • 2022年8月25日

学級弁論大会

8月24日(水)~25日(木)で、学級弁論大会を実施しました。生徒たちは、日常生活の中で感じたこと等を自分の言葉で発表し、また、学級の仲間の考えに触れ、自身の考えと照らし合わせ考えを深めています。学級弁論で選ばれた弁士は、9月27日(火)に行われる校内弁論大会に出場し、そこで選ばれた生徒は、本年度で最後となる中文連主催の岩宇地区弁論に出場します。(岩宇地区弁論で選ばれると、後志弁論に出場します) […]

  • 2022年7月22日

ネットモラル教室開催

7/22日(金)5~6時間目に、外部講師を招きネットモラル教室を開催しました。ゲーム障害・ネット依存の話題から、ネットいじめ、個人情報漏えい、著作権・肖像権の侵害等、盛りだくさんの内容でした。このような問題を知識として知っていることで、防げる事故があると改めて感じました。 これから夏休みに入ります。2学期の始業式は元気な顔で登校できるよう、ネットやゲームの使用については今一度、親子で話し合い、ルー […]

  • 2022年7月22日

宿泊研修発表会(2学年)

7/22日(金)3~4時間目に、2年生による、宿泊研修発表会を開催しました。ウポポイで学んだこと、昭和新山で学んだこと、サクランボ狩りで学んだことを踏まえ、岩内町との違いについて考え、発表しました。どの班も大きな声で、対象者を意識しながら堂々と発表していました。参観した1年生については、これからの総合的な学習の時間進め方の参考にしてほしいと思います。