- 2021年12月6日
修学旅行発表会
12月6日(月)に、3年生が修学旅行のまとめの発表を行いました。発表は、班ごとに行い、岩手県で学んだことを岩内町にどう生かしていくかについて、それぞれの歴史や食文化の違い等の観点から考察を行い、プレゼンしました。 1・2年生は、3年生の発表を真剣に聞き、クイズが出された時には積極的に参加をしていました。
12月6日(月)に、3年生が修学旅行のまとめの発表を行いました。発表は、班ごとに行い、岩手県で学んだことを岩内町にどう生かしていくかについて、それぞれの歴史や食文化の違い等の観点から考察を行い、プレゼンしました。 1・2年生は、3年生の発表を真剣に聞き、クイズが出された時には積極的に参加をしていました。
「原子力防災カレンダー2022絵画」に応募した本校の作品から、9名の生徒が入賞しました。入賞した作品は、来年度の北海道原子力防災カレンダーに掲載されます! ※北海道原子力防災カレンダーは、12月中旬頃に全家庭に配布されます。
24日(水)の朝8:30頃、修学旅行の出発式を終えた3年生は、バスに乗車し、新函館北斗駅へ出発しました。修学旅行は、12月24日(水)~26日(金)の3日間の行程で実施し、主な研修先は下記の通りです。 24日(水) 盛岡手づくり村 25日(木) 宮沢賢治童話村 えさし藤原の郷 中尊寺 26日(金) 盛岡八幡宮 盛岡初駒
11月6日(土)に岩内地方文化センターで本校吹奏楽部の定期演奏会を開催しました。演奏会は、多くの方々からたくさんのご声援をいただき、また、感染症対策にもご協力いただき、吹奏楽部の部員たちも楽しく演奏することができました。ありがとうございました。