CATEGORY

メインページ

  • 2018年11月13日

テスト前学習会

今週末の15・16(木・金)と2学期の期末テストが行われます。このテスト対策として、放課後の約1時間を使って「テスト前学習会」を行っています。学習の方法は、5教科を主に自学自習を行い、分からない問題や困った時に先生に質問できる体制で行っています。学年によって参加人数は異なりますが、どの学年も真剣な眼差しで勉強に取り組んでいました。学習に集中した雰囲気の中で、友達同士教えあったり、一緒に分からない問 […]

  • 2018年11月12日

俳句大会 表彰式

第14回 岩宇児童生徒俳句大会の表彰式(岩宇俳句連盟主催)が、10日(土)岩内文化センターで行われました。本校からは、入賞した1年生3名、3年生3名の6名が出席し、賞状を授与されました。 ・神 恵 内 村 長 賞  「しかられて弟せみとないている」(1年生) ・岩内町教育委員会教育長賞  「響きわたる平和の鐘とセミの声」 (1年生) ・共和町教育委員会教育長賞  「飛びこんだ海一面の夕凪に」 (3 […]

  • 2018年11月10日

体幹を鍛える

講師を招いて、「体幹トレーニング講習会」を開催しました。   スポーツ競技において最高のパフォーマンスを発揮することは勿論、日常生活においても体幹が整っていることで健康の保持増進につながると言われています。そこで、部活動のシーズンオフに入るこの時期に、改めて基礎体力強化の一つとして「体幹トレーニング講習会」を行い、子ども達に体幹トレーニングの基礎を学ぶ機会としました。 講師には、『ニセコ […]

  • 2018年11月9日

朝の挨拶運動

朝の挨拶運動 生徒会役員が一新し、後期の活動がスタートして1ヶ月が過ぎました。それぞれの委員会が立てた「後期の活動計画」は、10月に開催された生徒総会で承認され、活動を進めています。その活動の一つとして、生活委員会は、週2回「朝の挨拶運動」を行っています。当番制で、その日に割当たった委員は早めに登校し、生徒玄関前に立ちながら、登校する全校生徒に元気な挨拶を送っています。 11月に入り寒さが一段と身 […]

  • 2018年11月8日

PTAふれあいスポーツ

生徒たちが下校した後、体育館でPTAによる「ふれあいスポーツ・ミニバレー」を行いました。 クラス対抗の6チームでトーナメント形式で競い合いました。 試合では、ハイタッチする場面の他、声援や絶妙なやじが飛び交い、笑顔あふれる楽しいものとなりました。 熱戦の結果、決勝戦では勝敗がつかず、 最後はじゃんけんで、優勝は1年1組となりました。 来年も、多くの皆さんと共にスポーツを通じ、心地よい汗を流せればと […]

  • 2018年11月7日

学校を支える公務補さん

立冬の今日、本校の腕利きの公務補さん2人が、学校の花壇で黙々と作業されていました。 今夏、掘り起こして乾燥させておいたチューリップの球根を埋め戻す作業です。 こうすることで、チューリップの咲き方が随分よくなるとのことです。来春のチューリップも楽しみです。 改めて、学校は様々な方に支えられていることに気づかされました。 こうした取り組みにも触れることができますので、是非、学校に足を運んでいただければ […]

  • 2018年10月31日

10月30日 英語暗唱大会

今日、岩内町で初雪が降りました。岩内の山々がうっすら白くなっていました。   10月30日、泊村公民館で英語暗唱大会がありました。 後志管内(小樽を除く)からたくさんの生徒が集まる中、本校からは代表生徒4名が出場しました。 生徒たちは放課後や自主練習での成果を見事に発揮し、立派に発表していました。 大会では、たくさんの生徒の前での発表で緊張したかと思いますが、素晴らしかったです。 &nb […]