- 2018年11月27日
研究授業
学校では、子供たちの理解が深まる授業をめざし、先生方は互いの授業を参観し合いながら授業改善を行います。今日は、後志教育局より指導主事を招いて、校内研修(研究授業)を行いました。授業は、1年2組の数学で、単元は「平面図形の作図」です。一中の先生方全員が参観しましたが、緊張することなく普段の明るい雰囲気で授業を行うことができました。授業の中に○○さんがGoodな発言をすると「オオ~~ッ!」とみんなから […]
学校では、子供たちの理解が深まる授業をめざし、先生方は互いの授業を参観し合いながら授業改善を行います。今日は、後志教育局より指導主事を招いて、校内研修(研究授業)を行いました。授業は、1年2組の数学で、単元は「平面図形の作図」です。一中の先生方全員が参観しましたが、緊張することなく普段の明るい雰囲気で授業を行うことができました。授業の中に○○さんがGoodな発言をすると「オオ~~ッ!」とみんなから […]
24日(土)の午前中、学年PTAによる「1年生学年レク」が行われました。前半は、子供たちの企画と進行によるレクを体育館で行いました。鬼ごっこ(警ドロ、カタキ、ふやし鬼)と、球技(ドッチボール、バスケットボール)で心地よい汗を流しました。後半は、お母さん方が作ってくれた「豚丼」でお腹をいっぱいに満たしながら、みんなとおしゃべりをして楽しく有意義な時間を過ごすことができました。 司会・進 […]
本校では、毎年「岩内ライオンズクラブ」様の全面的な協力により、薬物乱用防止教室を開催しています。これは、「岩内ライオンズクラブ」様が青少年の健全育成を目的に、様々な事業の中の一つとして町内小中学校を対象に協力を頂いている取組です。今年は、岩内警察署生活安全課より講師を招いて全校生徒を対象とした教室を開催しました。 内容は、カナダで合法となった大麻など、薬物の種類や特性について学びながら、どんな方法 […]
今年は暖冬で初雪が記録的に遅い冬となっていましたが、今日は銀世界の朝となりました。それでも雪のちらつく中、生徒たちは元気に登校しました。 校舎から見える岩内山も雪化粧をしました 雪道を一歩一歩踏みしめて登校 生徒会役員も寒さに負けず、挨拶運動 登校途中に生徒が残した「ミニ雪だるま」 &n […]
昨日の11月18日(日)に積丹文化センターにおいて開催されました「後志PTA母親研修会 積丹大会」に5名のPTAが参加をしました。 研修会では、「失敗体験がなぜ必要か? 社会に出て困らないために今できること」を演題に、鶴羽 桂子氏(北海道教育委員会教育委員、元アナウンサー)による講演会が行われました。 講師の様々な分野(キャスター、大学院生、PTA会長 etc)での活躍と経験から、子育てに […]
本日、2学期の期末テストが終了し、夕方から部活動がはじまりました。 準備運動やトレーニングの掛け声や足音で、久しぶりに体育館や多目的ホールが、にぎやかになりました。
期末テスト1日目です。登校後の子ども達は、ノートやワークを広げて最後の確認をしながら必死に勉強をしたり、教科書やプリントを使って友達と問題を出し合いながら、問題の要点をまとめていました。今日は、一斉下校です。テストもあと一日、帰宅後の勉強をしっかり行い、明日に備えてくれることでしよう・・・・・。 明日は、理科・国語・英語・美術の4教科が行われます。 1年生教室の後ろ黒板 […]
雨上がりの空にきれいな虹がかかりました。 校舎にかかる虹を撮影するために、カメラを持って一目散に校庭に出ると、 雲の流れとともに虹色が薄らぎベストショットのタイミングを逃しましたが 微かに彩る虹をご覧ください。