- 2019年12月11日
虹の朝 12月10日分
子供たちが登校する朝8時前、北西の空にきれいな虹が出ました。12月のこの時期に虹が出来るのは、めずらしい光景です。この日は暖気が北海道全域に降りてきており、温度計も+5℃を表示していました。子供たちは、虹を見ながらの登校となりました。
子供たちが登校する朝8時前、北西の空にきれいな虹が出ました。12月のこの時期に虹が出来るのは、めずらしい光景です。この日は暖気が北海道全域に降りてきており、温度計も+5℃を表示していました。子供たちは、虹を見ながらの登校となりました。
今朝の太陽は、眩しい光がいっぱいに輝き登校する子供たちを温かく照らしています。澄んだ青空とともに冷え込んだ朝となりました。玄関前の温度計はー4.5℃。そんな中でも、子供たちの足取りは、いつも以上に軽快のように感じました。
12月5日(木)の昼休み、校長室において「北海道原子力防災カレンダー2020」入選作品の表彰式が行われました。一中からは、7名の生徒が表彰されました。表彰の内訳は、下の通りです。尚、このカレンダーは、今月中旬頃より岩内町をはじめとする管内13町村の各戸に配布されるそうです。 ○最優秀賞 「夕焼けの岩内港」1年生 ○優 秀 賞 「船」3年生 「町の面影」2年生 「学校の桜」1年生 「春の […]
12月5日(木)の午後、後志合同庁舎において「第39回全国中学生人権作文コンテスト」倶知安地区大会入選の表彰式が行われました。一中からは、2名の生徒が表彰されました。尚、最優秀賞の作品は、表彰式の最後に本人による発表(朗読)がありました。 ○最優秀賞 「生きている」3年生 ○支局長賞 「いじめの中身」1年生 ◉札幌地方大会 奨励賞「生きている」3年生 &nbs […]
先週12月6日(金)~10日(火)まで、メンテナンスの為に本校のホームページが不通になっておりました。そのため、アクセス頂いた皆様には閲覧ができず、大変ご迷惑をおかけしました。メンテナンスが無事に完了し、本日より正常に開通をいたしました。これからも、学校の様子や生徒の活動の姿をホームページやTwitterを通して更新して参りますので、どうぞご覧ください。 尚、6日(金)・9日(月)・10日(火)分 […]
今日の1年1組3・4校時の授業は家庭科で、「調理実習『豚丼をつくろう』」が学習課題でした。前回の授業で学習した準備から完成(後片付け)までの流れを最初に確認し、各班ごと作業に入りました。班によっては、本日体調を崩し欠席した友達の分まで作業を行った人もいましたが、スムーズな作業で計画通り完成し、試食その後の片付けまでしっかり終えることができました。今日のお昼は「バターパン・鶏つくね・マカロニサラダ・ […]
”社会を明るくする運動”とは、法務省が推奨し、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせながら犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。一中では、7月に行われた街頭パレードに吹奏楽部が演奏による参加をするなど、積極的に取組を進めています。 今回は夏休みに作成した生活体験文の中から、日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行 […]
今日の授業の学習課題は「根拠を明確にして意見文を書こう!」です。「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、国連で開かれたサミットの中で決められた「貧困や飢餓、健康や福祉、自然エネルギーと環境」など17の目標を、より具体的にした「169のターゲット」から成る国際社会共通の目標です。この中から『自然と環境問題』について子どもたちそれぞれがテーマを設定し、世界や日本の現状に対して根拠を示しながら自分の考え […]
12月の全校朝会が行われました。始めに各種賞状伝達の表彰を行い、部活動の新人大会の結果や絵画展の入賞、税についての作文や俳句大会など、運動面と文化面の両方に渡って一中生の活躍が紹介されました。次に、校長先生より紹介された「事務補」「公務補」のお二人より、毎日仕事をする中で感じていることについて話してもらいました。 事務補さんからは、電話での対応は相手に顔が見えない分、言葉使いや声の明るさなど、学校 […]
本日11月29日から来週の木曜日12月6日まで三者面談を行います。1・2年生は希望者のみで、学校生活や家庭生活での様子や進路希望の確認等について、3年生は全員対象で、来年の受験に向けた進路の確認を重点的に生徒・保護者・教員で話し合いをします。 本日帰りの会終了後、外を見てみると辺り一面が白い雪に覆われていました。すでに靴が埋もれてしまうほどの積雪です。もう、本格的に冬の到来でしょうか。生徒の皆 […]