予防接種

【変更のお知らせ】子どもインフルエンザ予防接種費用助成について

広報いわない9月号において、

「子ども向けインフルエンザ予防接種」のお知らせをさせていただきましたが、

助成額及び自己負担額について次のとおり変更となりますのでお知らせいたします。

【変更前】

区分助成額自己負担額
13歳以上最大2,700円最低1,500円
生後6か月~13歳未満1回につき最大1,350円×2回1回につき最低750円×2回

【変更後】

区分助成額自己負担額
13歳以上最大2,700円医療機関の設定する接種費用から助成額を差し引いた金額
生後6か月~13歳未満最大2,700円
※初回接種時のみ
医療機関の設定する接種費用から助成額を差し引いた金額

 

詳しくは広報いわない10月号にてお知らせいたしますので、ご承知おきくださいますようお願いします。

 

岩内町役場 健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
045-8555 北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
TEL0135-67-7086

子宮頸がん予防接種の任意接種費用助成のお知らせ

子宮頸がん予防接種を、公費で接種できる年齢を過ぎたため、自費で接種した方は、
接種費用が戻ってくる場合があります。
下記をご覧になり、対象となる方は申請期間内に申請してください。

1 助成の対象
平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性で下記⓵~⓷のすべてに
該当となる方

⓵令和4年4月1日時点で岩内町に住所がある方
⓶定期接種として3回の接種を完了していない方
⓷17歳となる日の年度の初日から令和4年3月31日までに
日本国内の医療機関で任意接種として接種し、実費を負担した方
※9価ワクチン(シルガード)については対象外

2 助成額
接種を行った医療機関に支払った費用の全額
※接種に要した交通費、宿泊費、必要書類の発行文書手数料等は対象外

3 申請できる方
本人、配偶者、(未成年者の場合)保護者
※上記以外の方の申請には委任状と申請する方の身分証明書が必要になります。
委任状(PDF形式:44KB)pdfアイコン

4 申請に必要なもの
・岩内町子宮頸がん予防接種に係る任意接種償還払い申請書
※下記よりダウンロードいただくか、役場にも準備しています。
申請書(PDF形式:536KB)pdfアイコン
・被接種者の氏名、住所、生年月日が確認できる書類の写し
※住民票、運転免許証、健康保険証(両面)、マイナンバーカードなど
いずれかひとつ。
・本人名義の振込希望先金融機関通帳またはキャッシュカードの写し
※配偶者名義の場合は委任状が必要になります。
※接種者が未成年者の場合で、保護者の名義の場合は委任状は不要です。
委任状(PDF形式:112KB)pdfアイコン
・接種費用の支払いを証明する書類(領収書原本及び明細書原本)
※書類がお手元にない場合は「岩内町子宮頸がん予防接種に係る任意接種
償還払い申請用証明書」を医療機関に記載してもらうことで代えられますが
記載に係る費用は自己負担となります。
証明書(PDF形式:112KB)pdfアイコン
・接種記録が確認できる書類
※母子手帳または予防接種済証等

5 申請期間
令和4年7月12日~令和7年3月31日
※郵送による申請の場合は消印日を申請日とします。

≪郵送・問合せ先≫
〒045-8555 北海道岩内郡岩内町高台134番地1
岩内町役場 健康づくり課健康推進係
直通TEL 0135-67-7086

子宮頸がん予防接種勧奨再開のお知らせ

〇子宮頸がん予防接種のお知らせ

子宮頸がん予防接種は、国の方針により平成25年6月以降、定期接種対象者への積極的勧奨を
差し控えていましたが、このたび、最新の知見から、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに
上回ることが認められ、厚生労働省から令和4年4月より積極的勧奨を再開することが示されました。
このため、国からの通知に基づき、岩内町においても子宮頸がん予防接種の対象者に対し、個別
通知を再開します。
通知がお手元に届きましたら、同封のリーフレットをご確認の上、接種をご検討ください。

なお、積極的勧奨の差し控えにより公費での接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会
を確保する観点から、令和7年3月31日までの間、キャッチアップ接種を実施します。また、
定期接種に該当する方も、接種期間が延長する場合があります。下記の案内にて対象者一覧および
接種期間をご確認ください。また、ワクチンについての詳細は下記厚生労働省のHPをご覧ください。

R4 接種案内(PDF形式:728KB)pdfアイコン

≪ヒトパピローマウイルス~子宮頸がんとHPVワクチン:厚生労働省≫
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html

キャッチアップ接種の対象者で、HPVワクチンを任意接種として自費で受けた方へ接種費用の助成を
行っております。対象になる方や申請方法についてはこちらをご確認ください。

≪子宮頸がん予防接種の任意接種費用助成のお知らせ≫
https://www.town.iwanai.hokkaido.jp/?p=68996

ヒブ・小児用肺炎球菌

対象者生後2か月~5歳未満の乳幼児
受け方接種回数は、ワクチンを初めて接種する月齢・年齢によって異なります。
接種場所指定医療機関

*指定医療機関での接種には、町で発行した依頼券が必要です。また、すべて予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内協会病院
  • 大井内科消化器科医院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)

岩内町役場 健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
045-8555 北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
TEL0135-67-7086


B型肝炎

対象者受け方接種場所
1歳未満の乳児

4週間間隔で2回接種し、1回目から20~24週を経過した後に1回、計3回を皮下接種します。

指定医療機関

*指定医療機関での接種には、町で発行した依頼券が必要です。また、すべて予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内協会病院
  • 大井内科消化器科医院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)

ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ混合(四種混合)

 対象者標準的な接種期間受け方
初回接種

生後3か月~90か月未満

生後3か月~12か月

20日以上の間隔をおいて、3回皮下接種し ます。
追加接種

生後3か月~90か月未満(初回接種の3回目から6か月以上の間隔をおく

初回接種の3回目終了から12か月後~18か月後

1回皮下接種します。

*町で発行した依頼券が必要です。また、すべて医療機関への予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内協会病院
  • 大井内科消化器科医院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)

BCG

対象者生後3か月~12か月未満
標準的な接種期間生後5か月~8か月
受け方1回経皮接種をします。
接種場所指定医療機関

*指定医療機関での接種には、町で発行した依頼券が必要です。
また、すべて予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内協会病院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)

麻しん・風しん混合

 対象者受け方接種場所
第1期

生後12か月~24か月未満

1回皮下接種します。対象年齢になったら、できるだけ早期 に受けましょう。

指定医療機関
第2期

5歳以上7歳未満で、幼稚園等の年長児の方

1回皮下接種します。

指定医療機関

*指定医療機関での接種には、町で発行した依頼券が必要です。また、すべて予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内協会病院
  • 大井内科消化器科医院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)

岩内町役場 健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
045-8555 北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
TEL0135-67-7086


水痘(水ぼうそう)

対象者生後12か月~36か月未満
受け方3か月以上の間隔をあけて、2回皮下接種します。
接種場所指定医療機関

*指定医療機関での接種には、町で発行した依頼券が必要です。また、すべて予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内協会病院
  • 大井内科消化器科医院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)

ジフテリア・破傷風混合

対象者11歳から13歳のお誕生日の前日までの方
受け方1回皮下接種します。
接種場所指定医療機関

*指定医療機関での接種には、町で発行した依頼券が必要です。また、すべて予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内大浜医院
  • 岩内協会病院
  • 大井内科消化器科医院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)
  • 茅沼診療所(泊村)

子宮頸がん

対象者12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子(小学6年生~高校1年生相当)
受け方3回筋肉注射をします。
接種場所指定医療機関

*接種を希望の方は、町で発行した依頼券が必要です。また、すべて予約が必要です。

指定医療機関

  • 岩内大浜医院
  • 岩内協会病院
  • 北内科クリニック
  • 前田医院
  • 前田診療所(共和町)
  • 茅沼診療所(泊村)

岩内町役場 健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
045-8555 北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
TEL0135-67-7086