岩内町地域おこし協力隊

パンフレット
岩内町全景
マリンビュー

 

北海道岩内町は積丹半島の西の付け根に位置し、北は日本海、南はニセコ連峰に囲まれた人口1万2000人ほどの小さな港町です。古くからニシン場として栄え、200年以上の歴史を持つ岩内例大祭や東京以北最大の帰厚院大仏像など、日本文化や古くからの伝統を色濃く受け継ぎ、独特の風土を守っている地域です。ニシン漁の栄華より、伝統の加工技術を重んじ、身欠きニシン、カズノコ、タラコなどの名産品が全国に流通されています。

このような古き良き和の精神が根付く地域に鎮座する名峰岩内岳、近年岩内岳山麓エリアに、米国資本のリゾート計画が推進される事になり、本物の日本文化・パウダースノーを求め「IWANAI RESORT」には欧米豪の訪日外国人が数多く訪れております。

桜
岩内神社例大祭
カヤック

浜の母さんが作る郷土料理体験や、職人の技が光る和菓子や帆布バッグなど、魅力的な店舗を巡る街ぶら歩きなどを通じて、地域の人々と訪日外国人の交流が深まっています。また市街地には前浜で揚がった新鮮な魚介類を食する事が出来る数多くの寿司店、居酒屋、バーなどの飲食店が軒を連ね、この地域ならではの食文化を堪能する事が出来ます。

古き良き日本のスタイルと新たなリゾート、これらの融合により岩内町は新たな可能性を秘めた地域と言えます。是非この大きなチャンスに力を発揮して頂ける方の応募をお待ちしてます!

R3地域おこし協力隊募集要項

雇用関係の有無あり
業務概要◎地域農業支援員(1名募集)
 主に地域の農業者からの技術指導等を受けながら、実際に農作業試験栽培のノウハウを学び
 農作業に従事していただきます
(主な活動内容)
 ・栽培品種及び栽培手法の調査研究
 ・試験栽培用に借り受けた農地の管理
 ・6次産業化など生産物の利活用に向けて、関連企業や専門機関等の支援者との関係性構築
募集対象■令和3年4月1日現在で原則として満20歳以上の方で、次のすべての項目に該当する方。
 ①現在、三大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、
  大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部をいう)の都市地域又は、政令指定都市に居住し、
  採用決定後に岩内町に生活拠点を移し、住民票を異動出来る方
 ②地域住民と共に地域活動に取り組む意欲と実行力があり、採用期間終了後に岩内町に定住する
  意欲のある方
 ③普通自動車免許証を保有している方
 ④SNS等の情報発信ができる方
 ⑤心身共に健康で誠実かつ積極的に職務を遂行できる方
学歴や経験は問いません!
地域おこしの仕事が初めての方、自治体での勤務経験がない方も是非、応募ください!
募集人数1名
勤務地北海道岩内町内
・試験栽培用農地(岩内郡岩内町野束)
・地元農家さんの畑等
勤務時間週5日勤務、1週間あたりの勤務時間37時間30分を基本
※勤務時間等については、季節(特に農繁期)や業務内容等によって変動する場合あり
雇用形態・期間岩内町 地方公務員(パートタイム会計年度任用職員)
契約期間 1年(更新あり/最長3年間)
給与・賃金等月給18万円
※借り上げ住宅を用意します(月額家賃上限6万円)
待遇・福利厚生【休日・休暇】
・週休2日制(シフト制)、年間休日119日
・祝日、年末年始休暇、有給休暇あり(採用6月後から)
・夏季休暇等特別休暇あり
※勤務の都合上、休日出勤した場合は、振替休日を半日単位で取得可能

【待遇・福利厚生】
・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・健康診断、ストレスチェックあり
・研修制度(地域おこし協力隊向け集合研修、フォローアップ研修制度あり)
・社宅あり(町内のアパート等、借り上げ住宅を用意します。月額家賃上限6万円)
・マイカー通勤可能
・公用車あり(ガソリン代計上)
・副業可能(申請が必要です)

【その他手当】
・赴任手当あり(引っ越し代、旅費など上限5万円)
・活動費として研修、旅費交通費、資格取得費、消耗品費など別途計上
申込受付期間2021年4月27日 ~2021年6月18日
審査方法【第1次選考:書類選考】
書類での選考に加え、Web上での適正テストも受験いただき、
あわせて審査の上、合否の結果を応募者全員に通知いたします
【第2次選考:面接】
第1次選考合格者を対象に、岩内町またはオンライン(Zoom)にて実施します
※面接のために必要な交通費等は自己負担となります
※面接試験の日程等は第1次選考結果を通知する際にお知らせします
【最終結果通知】
第2次選考後、速やかに合格者に電話またはメールで合否を通知します

【応募・申込み】
〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西6丁目1-3 北四条ビル8階
合同会社北海道観光まちづくりセンター
岩内町地域おこし協力隊員 採用事務局
担当:昇(のぼり)
℡:070-8319-0380
E-mail:saiyo@hokkaido-machisen.org
参考URLhttp://hokkaido-machisen.org/

 

お問い合わせ先

合同会社machi cen 採用事務局 昇(のぼり)
〒064-0801 北海道札幌市中央区南1条西23丁目1-8-909
TEL:070-8319-0380(平日9:30~17:00)
E-mail:saiyo@hokkaido-machisen.org
URL:http://hokkaido-machisen.org/