介護保険は、寝たきりや介護が必要な方を国民みんなで支えあう制度として平成12年4月から始まり、原則として40歳以上の人が全員加入します。
40歳から64歳までの人は脳卒中などの老化にともなう病気が原因で介護が必要と認められたときに、65歳以上の人は原因を問わずに介護が必要と認められたときにサービスを利用できます。
介護保険は、寝たきりや介護が必要な方を国民みんなで支えあう制度として平成12年4月から始まり、原則として40歳以上の人が全員加入します。
40歳から64歳までの人は脳卒中などの老化にともなう病気が原因で介護が必要と認められたときに、65歳以上の人は原因を問わずに介護が必要と認められたときにサービスを利用できます。
「要介護認定」を受け介護が必要とされたときは、次のようなサービスが受けられます。
家庭を訪問してのサービス | 訪問介護サービス | ホームヘルパーが身体介護などを行います。 |
施設を利用してのサービス | 通所介護・通所リハビリテーション | デイサービスセンターやデイケアへ通所し、食事、入浴、機能訓練などを行います。 |
施設を利用してのサービス | 短期入所介護 | 特別養護老人ホームに短期入所します。 |
福祉用具の貸付 | 福祉用具の貸し付け | 車椅子やベッドなどの福祉用具を貸し付けします。 |
福祉用具の購入、住宅改修など | 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 | 入浴や排せつに用いる福祉用具等の購入費用や、住宅への手すりの取り付けや段差解消などの改修の費用を支給します。 |
「要介護認定」で要介護1以上と判定された人は、介護老人保健施設に、要介護3以上と判定された人は、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)にそれぞれ入所することができます。
お問い合わせ:岩内町民生部長寿介護課(介護福祉係)
TEL 0135-67-7085 FAX 0135-67-7104