CATEGORY

西校ダイアリー

国語~よくみてかこう~(1年生)

国語の「よくみてかこう」の単元では、「しゃ」「しゅ」「しょ」の言葉について学習しました。しゃしゅしょの言い方については、難しいところもたくさんありますが、担任の先生もじょうずに言える方法を伝えていました。みんなじょうずに言えるようになっていました。みんなで正しく言えるかペア交流をして確認しあっていました。

算数~わり算~(3年生)

今、3年生はわり算を学習しています。わり算をするときには、かけ算を覚えていないとが必要であるということを子どもたちもしっかり感じながら授業を進めていました。

読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の本の読み聞かせ

毎月1~2回、読み聞かせのボランティアの皆様による朝の本の読み聞かせが行われています。毎回その学年の興味のある本を選んでいただき、10分間で本の読み聞かせを行っていただいています。どの学年の子どもたちもしっかりした姿勢で楽しみに聞いています。

フッ化物洗口が始まりました。

本日からフッ化物洗口を始めています。希望者だけではありますが、どの学年もしっかりルールを守って進めていました。今回は初めてなので水を使用して練習しました。24日(月)から実際に洗口液を使用して行います。  

図工~へんてこ山の物語~4年生

図工でいろいろな山を自分で考え、クレヨンと絵の具で楽しい作品を仕上げていました。題名にはユニークな山の名前が付けられていました。後片付けまできちんと行っていました。

自分の考えを表現(4年生)

算数の時間、4年生は角の学習をしています。今日は自分の考えを黒板の前でアウトプットしていました。このように、自分の考えを説明することを大切にしながら授業を進めています。

新体力テスト(屋内)

体育館で新体力テストが行われました。今回は屋内で行われるものです。立ち幅跳びや反復横跳びを行いました。みんな一生懸命取り組んでいました。

特支合同学習会

今日は岩宇地区の小中学生が岩内西小学校の体育館に集い、特支合同学習会を行いました。 名刺交換で交流した後、仲間集めゲームなどで楽しみました。初めて会う人達も多かった ですが、元気に挨拶をしてお話して いました。