集団下校訓練
本日は集団下校訓練を行いました。万が一に備えての訓練です。A~Eの5つの地区に分かれて実施しました。6年生が中心となって、下の学年を誘導していきました。校長先生や係の先生からも大切な話を聞き、真剣に行うことができた訓練となりました。
本日は集団下校訓練を行いました。万が一に備えての訓練です。A~Eの5つの地区に分かれて実施しました。6年生が中心となって、下の学年を誘導していきました。校長先生や係の先生からも大切な話を聞き、真剣に行うことができた訓練となりました。
1年生は、入学して約1カ月が経とうとしています。学校の生活にも少しずつ慣れ、勉強もがんばっています。今日の算数では「どちらがおおきい」かをブロックを活用して考えていました。
2年生は算数の時間、習熟問題に取り組んでいました。 現在行ってきた「たし算」の単元の総まとめです。自力で解いたり、交流をしたりして、学びを深める様子が見られました。協働的な学びが実現できていました。
本日は1年生を迎える会が行われました。西小学校の一員として迎えた1年生。2~6年生がそれぞれお祝いの気持ちを込めて発表をしました。発表を見たり、プレゼントをもらった1年生は笑顔が溢れ、とても喜んでいました。とても有意義な時間になりました。
おあいこ学級では、自立活動としてバランスボールに挑戦していました。バランスボールは、体幹部の筋肉を幅広く鍛えることができるため、筋肉量が増え、基礎代謝が上がるそうです。笑顔で楽しく参加していました。
本日は交通安全教室でした。基本、高学年は自転車、低学年は歩いて実施しました。どんなことに気をつけないといけないかを警察の方からも学びました。大変お忙しい中、警察の方、役場の方、安全指導の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
4年生の算数では現在「大きな数」の単元を学習しています。億、そして兆の位までの学習をした後、今は、3位数×3位数のかけ算のしかたについて学んでいます。今日もどうやって工夫したら計算がしやすくなるかを考えていました。
昨日、そして今日は今年度1回目の参観日でした。本当にたくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちのがんばりを見ていただけたでしょうか?今年度も職員一同、子どもたちのためにがんばっていきますのでよろしくお願いいたします。
本日、全国学力学習状況調査がありました。対象は6年生です。国語・算数・理科の3教科を実施しています。45分間を3教科なので、かなりの時間、集中して取り組んだので疲れたと思いますが、子どもたちはとてもがんばっていました。
令和7年度前期の児童会役員が決定しました。書記局を中心とした、代表委員会をはじめ、各委員会では前期の目標を定め、どのような活動をしていくかを検討していました。よりよい学校を目指し、子どもたちが主体となって取り組んでほしいと願っています。