吹奏楽部、コンクールに出発
朝5時50分、吹奏楽コンクール札幌地区大会に向けて出発しました。 写真は出発前の朝練習の様子です。
朝5時50分、吹奏楽コンクール札幌地区大会に向けて出発しました。 写真は出発前の朝練習の様子です。
岩内町子ども議会が初開催されました。 本校からは生徒会書記局の生徒が出席しました。岩内町の人口問題や今後の町づくり、 義務教育学校についての質問に対し、本物の町議会のように町長や教育長が丁寧に回答 してくれました。 本物の議場での体験は、なかなかできない貴重な経験になりました。ありがとうござい ました。
岩内町子ども議会が初開催されました。 本校からは生徒会書記局の生徒が出席しました。岩内町の人口問題や今後の町づくり、 義務教育学校についての質問に対し、本物の町議会のように町長や教育長が丁寧に回答 してくれました。 本物の議場での体験は、なかなかできない貴重な経験になりました。ありがとうござい ました。
4日の怒涛祭ステージにおいて、吹奏楽部が演奏を披露しました。 吹奏楽部は、8日(水)に札幌コンサートホールkitaraで行われる第63回全日本吹奏楽コンクール札幌地区大会に 出場することになっています。
夏休み6日目です。 今日も暑くなりそうです。熱中症に気をつけましょう。 生徒の登校を前に、学校の玄関前に小さな訪問者がいました。 日差しを避けて涼んでいるようでした。
夏休み5日目です。 「ロケットダッシュスタート」は続いているでしょうか。 今日もたくさんの生徒が学習会に参加し、数学と英語の復習に取り組みました。 3階にある1年生教室の温度計は、朝8時で既にこのとおり31度でした。(2日間締め切っていたせいもあると思いますが) そこで、1年生は1階の会議室に教室を移して学習会を行いました。
夏休み5日目です。 「ロケットダッシュスタート」は続いているでしょうか。 今日もたくさんの生徒が学習会に参加し、数学と英語の復習に取り組みました。 3階にある1年生教室の温度計は、朝8時で既にこのとおり31度でした。(2日間締め切っていたせいもあると思いますが) そこで、1年生は1階の会議室に教室を移して学習会を行いました。
夏休み2日目です。 今日は補充学習会の後、職員研修として救命救急講習を行いました。 講師は校長先生です。
夏休み2日目です。 今日は補充学習会の後、職員研修として救命救急講習を行いました。 講師は校長先生です。
今日から夏休みです。 今日から3日間、補充学習会を行います。たくさんの生徒が数学や英語の復習に取り組みます。