1学期終業式
本日、1学期の終業式を迎えました。 新型コロナウィルス感染拡大による臨時休校、分散登校、行事の変更など これまでになかった学期も今日で終わりです。 5時間目の終業式も、体育館に全校生徒が集まるのではなく、各学年の教室の テレビを使い放送で行いました。 例年に比べ夏休みも1週間ほど短くなりますが、しっかりリフレッシュもしながら 2学期への準備をしておきましょう。
本日、1学期の終業式を迎えました。 新型コロナウィルス感染拡大による臨時休校、分散登校、行事の変更など これまでになかった学期も今日で終わりです。 5時間目の終業式も、体育館に全校生徒が集まるのではなく、各学年の教室の テレビを使い放送で行いました。 例年に比べ夏休みも1週間ほど短くなりますが、しっかりリフレッシュもしながら 2学期への準備をしておきましょう。
本日3・4時間目、3年生と保護者を対象として「高校説明会」を行いました。 これまでは毎年、全校生徒を対象として説明会を実施してきましたが、新型コロナウィルス感染防止のため、今年度は3年生のみでの実施としました。 説明会では、ニセコ高校、苫小牧工業高等専門学校、真狩高校、倶知安高校、岩内高校の先生方に来校していただき、それぞれの特色を詳しく説明していただきました。。 生徒もしっかりと説明を聞いたり、 […]
6月15日(月)から一週間、生徒会が主体となって緑の羽根募金をおこないました。 皆さんのおかげでたくさんの募金「6288円」が集まりました。 7月7日(火)に、岩内町役場の水産農林課の担当者にお渡しました。 「緑の羽根」 募金は、植林活動や森林設備の推進に活用されます。 今後もみなさんのご協力をお願いいたします。
7月6日(月)に全校朝会を行いました。 職員室から全学年に向けて校長先生や生徒指導担当教諭、生徒会、各専門部から今月の取組について話がありました。
すっきりとしない曇りの天気が続いていますが、 いよいよ7月です。屋上から見た岩内岳もすっかり雪が解け、いよいよ 夏本番といったとことでしょうか。 美化委員の生徒が植えてくれた花壇の花も、すくすくと育っています。 新型コロナによる臨時休校があったため、夏休みまでの登校が伸びましたが… あと1か月。みんなで頑張りましょう。
6月22日の放課後に、美化専門委員が学校前の花壇に花苗を植えてくれました。 今年は、ペチュニア(白・赤・ピンク)とブルーサルビア(青)の2種類4色です。 緑と花があふれるよい季節。きれいな花を咲かせるよう育てていきましょう。 これから、生徒達や来校者の目を楽しませてくれるでしょう。ご来校の際にはぜひご覧ください。
学校が再開されて約2週間が過ぎました。 今まで通りの学校生活とは違いますが、距離をとっての挨拶運動や緑の羽根募金、放送を使った朝会、 音楽をかけるだけではありますがお昼の放送を行うなど、少しずつ生徒の活動が戻ってきています。
昨日より全学年の生徒が登校しています。 先週の分散登校では各学年を2クラスに分けて授業を行っていましたが、 今週は1クラスで授業を行っています。 代わりに教室を、広い教室に変更し、十分な間隔をとった座席の配置にしています。
今週は分散登校を実施しました。 朝の体温チェック、こまめな手洗い、換気をおこない、 密接を避けた教室環境での授業を行いました。 来週も分散登校が続きます。
今日の6時間目に対面式を行いました。 例年通りの実施であれば全校生徒が体育館に集まり、生徒会書記局による進行で 新入生と2、3年生が対面し、行事や部活動の紹介をします。 今年度は、新型コロナウィルス感染症対策の一環として、全員で集まることを自粛し、 2,3年生は生徒会書記局の生徒と、各部活動の代表者のみでの式となりました。