2020年度 後期生徒会役員選挙
生徒会の後期役員選挙を本日の6時間目に行いました。 これまでの行事と同様に、全校生徒が体育館に集まるのを避けるため、 放送を使った演説を行いました。 どの候補者と推薦責任者も熱い思いのこもった演説でした。
生徒会の後期役員選挙を本日の6時間目に行いました。 これまでの行事と同様に、全校生徒が体育館に集まるのを避けるため、 放送を使った演説を行いました。 どの候補者と推薦責任者も熱い思いのこもった演説でした。
今週金曜日は、今年度最初の大きな行事となる体育大会(記録会)です。 昼休みには生徒会種目の練習、放課後には学級旗の作成を行っています。 あとは当日、天気がよくなることを祈りましょう。
今年度の体育大会のテーマは、 「完全燃焼 ~灰になるまでhighになろう~」 です。 コロナ禍における行事の中止や変更が相次ぐ中、 今年度最初の大きな行事になります。 生徒が考えたテーマで、生徒会書記局メンバーが 素敵なパネルを作ってくれました。 体育大会はいよいよ来週。 みんなで頑張りましょう。そして、大いに楽しみましょう。
本日6時間目、新人戦壮行会を行いました。 体育館に全校生徒が集まって行う従来の形式による実施を見合わせ、職員室から放送を使用して行いました。 人数や合同チームの関係で、実施日はそれぞれ異なりますが、徐々に大会や展覧会なども実施されるようになってきています。 各部の部長も、それぞれに力強く抱負を語っていました。 明日は卓球の新人戦、明日、明後日、来週の土、日曜日の4日間でバスケットボールの中体連代替 […]
本校では、例年9月の中旬に校内弁論大会を開催しています。 夏休みの宿題で生徒一人ひとりが書いた弁論を学級内で発表し、代表者を選出。各学年の代表者が体育館のステージで全校生徒を前に自分の意見を発表します。 今年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、全校生徒で体育館に集まる行事をまだ行っていません。残念ながら、校内弁論大会も例年通りの開催を中止いたしました。 その代わりとして、夏休み明けに各学 […]
今日は、岩内町の教育委員の学校訪問がありました。 6時間目の授業を参観していただきました。 写真は、1年生の学級弁論の様子です。 弁論発表会の記事と写真は全学年が終了次第、再度アップいたします。
当初の予定よりも1週間程度短縮した夏休みが昨日で終わり、本日2学期の始業式を迎えました。 1学期の終業式と同様に体育館に全校生徒が集まるのではなく、各教室に置いたTV画面を通した式を行いました。生徒代表のあいさつや校長先生の言葉をきいて、いよいよ新しい学期が始まる実感がわいてきたのではないでしょうか。 まだまだ暑さが続きますが、コロナ対策と熱中症対策を両立させながら2学期も頑張りましょう。