CATEGORY

今日の二中

全校朝会

今日は全校朝会を行いました。 体育館で短縮で行ったり、放送で行ったりと 新型コロナの感染拡大の状況に応じて、実施 してきました。 本日は、パソコンの会議用アプリを使用して 実施しました。

校内の様子

新型コロナに関する緊急事態宣言が発令され、 学校行事の延期や部活動の制限など、活動は限られていますが、 限られた中でも精一杯頑張っています。   今日は約2週間後にせまった、「2学期中間テスト」の学習計画を 作成しました。           また3年生は、総合的な学習の時間に、SDGSの学習に取り組んでいます。

学級弁論

夏休みの宿題になっていた弁論。今日は、自分の考えや想いを 書いた弁論を学級内で発表しました。 各学級から2名の代表を選び、来月には校内弁論大会を行います。

2学期始業式

24日間の夏休みを終え、本日より2学期が始まりました。 感染症の急拡大に伴う対策と予防を考慮し、始業式は 放送で行いました。 84日間の長い二学期。学習、行事、部活動、それぞれ全力で 頑張りましょう。

夏休み 補充学習会

26日(月)で1学期が終わり、27日(火)・28日(水)の2日間で「補充学習会」を開催しました。 今日は、合計52名の生徒が参加し、暑い中、各自で持参した宿題やワークなどを使って学習に励む姿が見られま した。

壮行会・1学期終業式・離任式

全道大会に出場する女子バスケットボール部と、札幌地区コンクールに参加する吹奏楽部の壮行会を行いました。女子バスケ部は、1回戦で日高地区代表のチームと対戦します。吹奏楽部は、コンクールで演奏する曲を披露してくれました。 終業式では、校長先生の話に続き、生徒会代表生徒もあいさつし、夏休みの過ごし方など、みんなで心掛けなければならないことなどが話されました。 2年間、本校の英語の授業で生徒のために力を尽 […]

防災学習

15日(木)の5時間目、全学年で防災学習を実施しました。 本町で備蓄してある「非常食」の使用期限が近づいているものが 各学校に配られることになり、あわせて、緊急事態宣言下で行えなかった 避難訓練の代替行事として行いました。 今日はとても暑く、廊下で実施する学年も見られました。  

総合的な学習の時間

1年生では、総合的な学習の時間を使ってキャリア学習を行っています。 自分の興味のある職業について調べ、まとめの作業を行います。 今日は、情報収集を行ったり、実際にまとめに使う情報を選んだりする 作業を行っています。  

高校説明会

14日(水)の3・4時間目に、2・3年生と保護者のみなさんを対象とした 高等学校説明会を実施しました。 また、午後には3年生の参観日も行います。

タブレットの使用状況

1時間目に、1年生の2クラスで、 TEAMSを使ったオンライン会議の 使用体験を行いました。