AUTHOR

dai20289

3学期初日

本日より3学期が始まりました。 1時間目に、部活動の報告会、表彰伝達、 着任式、始業式を行いました。

2学期終業式

24日(火)、5時間目に2学期の終業式を行いました。 86日間の登校で大きく成長した生徒たちは、また3学期も 頑張ってくれると思います。 あわせて、南北海道大会に出場する女子バスケットボール部と 札幌で開催されるコンクールに出場する吹奏楽部の壮行会も 行い、各部の部長のあいさつに続き、生徒会役員から激励の 言葉がありました。 3学期は1月15日(水)からです。

校内球技大会

今年度の球技大会が本日行われました。 バスケットボールとバレーボールに分かれ、 3年生からは各クラスから男女1チームずつ、 1・2年生からは各クラスから男女2チームずつを つくり、熱い戦いが繰り広げられました。

申し訳ございません。

先週の始めにメンテナンスが終了しましたが、昨日より画像の閲覧が出来ない状況にあります。現在原因を調査中ですが、いつ正常の閲覧がなるかは不明です。大変ご迷惑をおかけしておりますが、もうしばらくお待ちください。

悪天候への対応について

保護者の皆様へ      令和元年12月3日 岩内町立岩内第二中学校   校長  籔  智 樹 明日の天候とその対応について     師走の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、平 素より、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、明日の荒天に対する対応につきましては、現段階では通常通りと考えますが、天 […]

非行防止教室

11月26日(火)6時間目、岩内警察署の生活安全課の方を講師にお招きし、 非行防止教室を行いました。今年度は「ネットトラブル」やインターネット を使用する上でのマナーを中心にDVDの映像なども交えながら学習しました。

ダンス授業

今日の5・6時間目の体育の授業で、2年生がダンスに挑戦しました。 みんなノリノリで楽しそうに取り組んでいました。

秋の避難訓練

今日は、秋の避難訓練を実施しました。 災害はいつ発生するかは誰にもわかりません。 そこで、今日のどこかの時間で訓練があるということだけを生徒に伝えました。 大地震が発生し、その後大津波警報が発令されたという想定で、教室から 玄関前、その後校舎3階まで避難するという形で行いました。 みんな真剣に取り組んでいました。 訓練の後には、原子力防災についてのお話を聞きました。  

小学6年生登校日

今日は、今年度2回目の西小6年生の二中への登校日でした。 登校から下校までの1日を中学校の日課で過ごしました。 普段は45分授業の小学校ですが、中学校は50分授業。 それでも6年生はみんな頑張っていました。 給食時間は中2の生徒との交流給食でした。 3時間目の算数、4時間目の理科、5時間目の外国語活動では 二中の先生方による乗入授業が行われました。       &nb […]

全校朝会

今日は全校朝会を行いました。 校長先生や生徒会書記局、各専門委員長からの お話に先立って、表彰伝達を行いました。 中文連英語暗唱大会、有島武郎青少年公募絵画展、 卓球スポーツ少年団大会、うめや杯優勝の女子バスケットボール部、 第42回町民ロードレースで入賞、入選を果たした生徒が 校長先生から表彰状やトロフィーなどを受け取りました。