AUTHOR

dai20289

地域の皆様に感謝申し上げます。

6月1日(月)に、新型コロナウイルス感染症への対応に関し、地域おこし協力隊による手作りマスクのご寄付をいただきました。ご厚意に心より感謝申し上げます。早速、生徒に配布して感染予防のために大切に使わせていただきます。 「参加者」(敬称略) ①岩内町地域おこし協力隊  ②絵本館ブックスタ一卜ボランティア ③女性の集い「はまなす」  ④新日本婦人の会  ⑤日本赤十字岩内支部 ⑥ポッポ食堂         […]

授業の様子

昨日より全学年の生徒が登校しています。 先週の分散登校では各学年を2クラスに分けて授業を行っていましたが、 今週は1クラスで授業を行っています。 代わりに教室を、広い教室に変更し、十分な間隔をとった座席の配置にしています。

分散登校の様子

今週は分散登校を実施しました。 朝の体温チェック、こまめな手洗い、換気をおこない、 密接を避けた教室環境での授業を行いました。 来週も分散登校が続きます。

ネットには危険もいっぱい~あなたは本当にだいじょうぶ?

SNSに関してはこれまでも様々な問題が指摘されていますが、臨時休校期間中は、いつも以上に携帯電話に触れる機会も増えるため、テレビや新聞等の報道では、スマホの使用によるトラブルが指摘されています。 保護者の方も含め、以下のリーフレットをご覧いただき、インターネットの使い方についてお子様と確認をしてください。

「ほっかいどう子ども応援テレビ」の放送について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業期間中の児童生徒に向け、民間放送局(uhb、HBC、HTB、STV、TVh)の協力により、「ほっかいどう子ども応援テレビ」として、家庭での学習や、学習習慣・生活習慣の確立を支援する映像を各放送局において、それぞれ放送されます。 学年やプログラムの内容に応じ、ぜひ、ご覧ください。