タブレット講習会
昨日、学校に導入されたタブレットの基本的な使い方の講習会をおこないました。今後、授業だけではなく様々な場面での活用が見込まれます。あわせて、e-ラーニングの使用方法も説明を行いましたので、ご家庭でご活用ください。
昨日、学校に導入されたタブレットの基本的な使い方の講習会をおこないました。今後、授業だけではなく様々な場面での活用が見込まれます。あわせて、e-ラーニングの使用方法も説明を行いましたので、ご家庭でご活用ください。
赤い羽根共同募金運動を生徒会が主体となって取り組みました。 登校時間に募金を呼びかけ、全校で10658円を寄付することができました。 赤い羽根共同募金は、保育所や身体障害者福祉施設など、身近な地域の福祉活動に 幅広く活用されています。 生徒会の役員から岩内町社会福祉協議会に手渡されました。
先月の修学旅行での制作体験。陶芸を選んだ生徒の作品が届きました。 旅の思い出がよみがえったのではないでしょうか。
北海道教育委員会教育長より「あたたかい心でつながろう」とのメッセージが届いています。
12月7日(月)に、教育委員会から加湿空気清浄機が届きました。火曜日から各教室に設置していますので、大切に使用しましょう。
12月7日(月)、全校朝会を行いました。校長先生のお話の後、今日からインターンシップで本校に職業体験に来ている高校生の紹介がありました。3日間という限られた期間ではありますが、よろしくお願いします。 また、各専門委員長からのお話や、表彰伝達もありました。
問題動画 近畿地方 重要語句
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
昨日、「社会を明るくする運動作文コンテスト」の表彰式を行いました。 本コンテストは、法務省が“社会を明るくする運動”の一環として、次代を担う全国の小・中学生に、日常の家庭生活、学校生活の中で、体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行などに関して考えたこと、感じたことを作文に書くことを通じて、本運動に対する理解を深めてもらうことを目的として行っているものです。 本校から6名の […]
11月30日発行の二中だよりをアップいたします。 どうぞご覧ください。