AUTHOR

dai20289

第3回参観日

本日2年生と特別支援学級で参観日を実施いたしました。1・3年生も予定しておりましたが、実施することができませんでした。 今日は道徳の授業で2年生は『思いやりの気持ちを持つ大切さ』について、特別支援学級では『自己理解』について学習しました。 まだインフルエンザ等大変はやっております。体調管理に気をつけながら、残り1週間となった2学期を頑張りましょう!😲

特別支援学級合同学習会

特別支援学級合同学習会(クリスマス会)を本校の体育館で開催しました。 近隣の町村からもたくさんの方々の参加がありました。 会の中では、二中の生徒が作成したコースターや箸置きなどの販売会も 行いました。 楽しいひと時を過ごしてもらえたでしょうか。 足を運んでくださった保護者の皆様、 ありがとうございました。             &nbs […]

西小6年生登校日

今日は岩内西小学校の6年生が中学校に登校しました。生徒会書記局から学校生活について、中学校の先生方から学習や生活についての説明を受けたり、模擬授業として社会の授業に参加したり、放課後部活動見学をしたりと短い時間ではありましたが、中学校の生活の様子を見てもらいました。 6年生のみなさん、春の入学を心待ちにしています!🏫

人権作文コンテスト表彰式

先日、人権作文コンテストの表彰式が本校で行われました。 本校からは4名が入賞し、表彰されました。4名ともしっかりとした態度で式に参加することができました。自分の考えを文章にまとめて伝えることは簡単なことではありません。その中で入賞したことは大変すばらしいことだと思います。おめでとうございます!🎉

第73回 社会を明るくする運動表彰式

先日、岩内町働く婦人の会にて社会を明るくする運動表彰式が行われました。 本校からは3名が表彰され、立派に授賞式に参加することができました。それぞれ「ポイ捨てのない明るく楽しい社会」、「明るく過ごすための心がけ」、「言葉の大切さ」という内容を作文で伝えました。表彰された3名に限らず、社会を明るくはもちろんですが、学校もより一層明るくしていけるよう、みんなで目標をもって取り組んでいくことが大切ですね。 […]

12月全校朝会

本日12月の全校朝会を実施しました。 校長先生のお話では、『負けるもんか』というHONDA(本田技研工業)のスローガンを引用し、失敗しても挑戦し続ける大切さ、高みを目指す大切さ等、生徒たちにエールを送りながらスライドを活用して伝えました。 いよいよ師走となり、2023年もあと少しです。体調に気をつけながら頑張りましょう!✊

食育授業

西小学校から栄養教諭の先生をお招きし、 食育の授業を2年生で行いました。 例年この時期に授業を行い、 「食」から日々の生活について考える 機会を作っています。

小学校の先生による乗入授業

今年度、二中から西小学校へ、英語、数学の教員が乗り入れを行い、 小学校の算数、外国語の授業を行いました。   今日から小学校の先生方に、二中へ乗り入れを行っていただき、 数学の授業のTTに参加していただいています。

生徒総会

前期反省と後期計画について審議する生徒総会がおこなわれました。 今回から議案書のデータをタブレットに入れて実施しました。