北海道では、冬の感染拡大防止として、引き続き道内の皆さまに基本的な感染防止行動の徹底を呼びかけております。
国においては、現在の新型コロナウイルス感染症について、国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある状態とは考えられないとして、国の基本的対処方針が変更され、令和5年5月8日より、感染症法上「新型インフルエンザ等感染症」にあたる「2類相当」から「5類感染症」に位置づけを変更することとあわせ、令和5年3月13日(月)より「マスク着用の考え方」について「個人の判断に委ねることを基本とする」とされました。
全国および道内の新規感染者数は減少傾向となっておりますが、ウイルスの感染力や病原性は変化するものではありません。
これからの年度末から年度初めにかけ、就職や卒業、進学等に伴う人の移動や会食機会の増加など、感染リスクが高まる時期を迎えることから、一人ひとりが基本的な感染防止行動に取り組むことが大切です。
医療体制の確保、そして、周りの大切な方やご自身を守るため、「新北海道スタイル」の実践・「三密回避、手指消毒と換気の徹底」・「ワクチン接種の検討」など、引き続き、基本的な感染防止行動を続けていきましょう。
また、日頃からの備えとして、体温計や解熱剤、3日間程度の食料品など備蓄しておきましょう。
※ 感染者や濃厚接触者の方は大変つらい思いをされていますので、不確かな情報に惑わされず、心ない誹謗・中傷や差別、いじめなど、人権侵害につながるような言動や行動は慎み、思いやりのある行動をお願いします。
※ 様々な理由から「マスクを着用できない方」も「マスクを着用する必要がある方」もいらっしゃいます。
『正しく理解し、思いやりのある行動を』お願いいたします。
マスク着用は個人の選択が尊重されます(PDF形式:663KB)
印刷はコチラ (PDF形式:663KB)