一人ひとりが選挙に強い関心と自覚を持って、悔いのない一票を投じましょう。
◆投票日
令和5年4月9日(日)
午前7時~午後8時
◆選挙の種類 ~「2種類」あります
【北海道知事選挙】~ 告示日 令和5年3月23日
【北海道議会議員選挙】~ 告示日 令和5年3月31日
◆期日前投票
投票日当日、仕事や旅行など、やむを得ない理由で投票できない方は「期日前投票」をすることができます。
期日前投票所に用意している「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入すると、投票できます。
今回の選挙から、有権者個別に郵送する「入場券(はがき)」の裏面に「期日前投票宣誓書」を印刷しています。そこに氏名や生年月日などを記入して期日前投票所に持参いただくと、スムーズに投票できますのでご利用ください。
[期間]
【北海道知事選挙】令和5年3月24日(金)~4月8日(土)
【北海道議会議員選挙】令和5年4月1日(土)~4月8日(土)
※4月1日(土)より北海道知事選挙と北海道議会議員選挙の投票が一緒にできます。
[時間]午前8時30分~午後8時
[場所]岩内町役場庁舎 2階 会議室(土日も行っております)
※様式は期日前投票所にありますが、あらかじめ「期日前投票宣誓書」様式に記入して持参することも可能です。
※「期日前投票宣誓書」様式はコチラ(PDF:55KB) 記載例はコチラ(PDF:92KB)
◆不在者投票[町外で投票する方]
期日前投票期間中や投票日に町内にいない方は、岩内町選挙管理委員会へ「不在者投票請求書・宣誓書」を提出いただくと、滞在地のご本人宛に投票用紙等が郵送され、届いた書類を最寄りの選挙管理委員会へお持ちいただくことで投票ができる「不在者投票」をすることができます。
不在者投票された投票用紙は、投票日当日までに本町へ郵送到達しないと有効にならないため、お早めに手続きをお願いします。
※「不在者投票請求書・宣誓書」様式はコチラ(PDF:55KB)(「期日前投票宣誓書」と兼用) 記載例はコチラ(PDF:112KB)
[不在者投票用紙等のオンライン請求]
マイナンバーカードをお持ちの方は、「不在者投票請求書・宣誓書」の提出(請求申請)をオンラインで行うこともできますので、ご利用ください。
※オンラインで投票ができる制度ではありません。
※「指定病院等における不在者投票」は受付できません。
※オンライン請求には[マイナンバーカード][署名用電子証明書暗証番号][スマートフォンへの「マイナポータルAP」のインストール]が必要となります。(パソコンからのオンライン申請で、ICカードリーダーがない場合は、手順の最後にスマートフォンで「マイナポータルAP」を起動しマイナンバーカードを読み取る必要があります)
※申請内容に不備等がある場合は、担当者より連絡させていただきます。この場合、連絡がつかない場合は、不在者投票用紙等の送付ができない場合もありますので、不備のないようお願いいたします。
※オンライン請求はコチラ(「マイナポータル・ぴったりサービス」不在者投票等の投票用紙等の請求)
◆ご自分で記入できない方・お身体が不自由な方は
係員が代わって記入いたしますので、受付にお申し出ください。(付き添いの方が代理で記入することはできません)
目の不自由な方は、点字投票もできます。
身体に重度の障がいがあるなど一定の要件(下表参照)に該当する方は、自宅で投票用紙に記載し郵便で郵送して投票する「郵便等による不在者投票」ができます。これには事前に選挙管理委員会が発行する「郵便投票証明書」が必要になりますので、制度の利用を希望される方は、事前に選挙管理委員会にお問い合わせください。
区分 | 障がい名 | 障がいの程度 |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能の障がい | 1級、2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい | 1級、3級 | |
免疫、肝臓の障がい | 1級、2級、3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹の障がい | 特別項症、第1項症、第2項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい | 特別項症、第1項症、第2項症、第3項症 | |
要介護状態 | 要介護 5 |
- 北海道外へ転出された方は【北海道知事選挙】【北海道議会議員選挙】の選挙権を失いますので、北海道外へ転出予定の方は、転出手続きの前に期日前投票をお願いいたします。
- 北海道内へ転出された方は、「引き続き北海道内に住所を有している」ことの確認または証明ができれば投票できます。
- [投票期間中に岩内町へ来られる方]
入場券をお持ちになり期日前投票所または投票日当日に入場券記載の投票所にお越しください。その際に「北海道内に転出した」旨、受付担当者へお伝えいただければ「引き続き北海道内に住所を有している」ことを確認させていただきます。 - [投票期間中に岩内町へ来ることが出来ない方]
「不在者投票請求書・宣誓書」および「引き続き北海道内に住所を有する確認願」を印刷・ご記入の上、岩内町選挙管理委員会宛てに郵送願います。届き次第、内容を確認し、ご本人宛に投票用紙等を郵送いたしますので、届いた書類を最寄りの選挙管理委員会へお持ちいただき「不在者投票」の手続きをお願いします。
不在者投票された投票用紙は、投票日当日までに本町へ郵送到達しないと有効にならないため、お早めに手続きをお願いします。
※「不在者投票請求書・宣誓書」様式はコチラ(PDF:55KB)
(「期日前投票宣誓書」と兼用) 記載例はコチラ(PDF:103KB)
※「引き続き北海道内に住所を有する確認願」様式はコチラ(PDF:53KB)記載例はコチラ(PDF:61KB)
- [投票期間中に岩内町へ来られる方]
◆転出された方へ
- 投票所では「アルコール消毒液や飛沫感染防止シートの設置」「投票所内の定期的な換気」「投票用紙記載台の定期的な消毒」など、感染防止対策を行います。
- 投票所にお越しの際は、マスクの着用、出入口での手指消毒等に、ご協力をお願いします。
- 密集を避けるため、投票所が混み合っている場合には、お待ちいただく場合がありますのでご了承願います。
- 発熱など、体調に不安がある場合は、事前に選挙管理委員会までご連絡願います。
- 一定の要件を満たす場合、郵便等により投票することができます。詳しくはコチラ
~ 新型コロナウイルス感染防止対策へご協力を ~
[投票所での感染防止対策]
[新型コロナウイルス感染症で「自宅療養」又は「宿泊療養」している方]
<問い合わせ先・不在者投票請求書兼宣誓書送付先>
〒045-8555
北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
岩内町役場内
岩内町選挙管理委員会
TEL 0135-62-1011(3/19まで) 0135-67-7150(3/20から)
FAX 0135-62-3465