「環境月間」について

環境月間とは、
6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。

「環境基本法」は、事業者及び国民の間に、広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。

わが国では、環境庁の主唱により、平成3年から6月の1か月間を「環境月間」とし、全国で様々な行事が行われています。

〇4道県の共同行動について
北海道、青森県、岩手県、秋田県の4道県は「持続可能な社会の実現に向けた北海道・北東北行動宣言」に基づき、環境教育を推進しています。

環境月間をきっかけに、生活を見つめ直してみましょう。

問合せ
町民生活課 生活環境係
TEL:0135-67-7094